※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究」のリスト ……… 186件
-
1:G04954
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針
- Source:日本臨床細胞学会雑誌(0387-1193/1882-7233)62巻1号 Page64-86(2023.01)
- Author:文部科学省, 厚生労働省, 経済産業省
- 分類:研究倫理
-
2:G04707
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針
- Source:日本臨床細胞学会雑誌(0387-1193/1882-7233)61巻1号 Page67-90(2022.01)
- Author:文部科学省, 厚生労働省, 経済産業省
- 分類:研究倫理
-
3:G04369
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(10)
- Source:薬事新報(0289-3290)3214号 Page15-24(2021.08)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
4:G04404
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(11)
- Source:薬事新報(0289-3290)3215号 Page15-25(2021.08)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
5:G04368
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(9)
- Source:薬事新報(0289-3290)3213号 Page17-27(2021.08)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
6:G04363
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(5)
- Source:薬事新報(0289-3290)3208号 Page15-25(2021.07)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
7:G04364
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(6)
- Source:薬事新報(0289-3290)3209号 Page15-25(2021.07)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
8:G04365
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(7)
- Source:薬事新報(0289-3290)3210号 Page41-46(2021.07)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
9:G04366
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(8)
- Source:薬事新報(0289-3290)3212号 Page19-27(2021.07)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
10:G04328
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(1)
- Source:薬事新報(0289-3290)3204号 Page19-26(2021.06)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
11:G04329
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(2)
- Source:薬事新報(0289-3290)3205号 Page19-26(2021.06)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
12:G04330
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(3)
- Source:薬事新報(0289-3290)3206号 Page17-27(2021.06)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
13:G04331
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(4)
- Source:薬事新報(0289-3290)3207号 Page19-25(2021.06)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
14:G04467
小児臨床研究を実施する上で求められる倫理的配慮の原則
- Source:Pediatrics International(1328-8067/1442-200X)63巻3号 Page248-259(2021.03)
- Author:the Study Group on Regulatory Science for Early Clinical Application of Pediatric Pharmaceuticals
- 分類:研究倫理; 小児の保健医療
-
15:G04214
「ヒト幹細胞等加工再生医療製品の品質及び安全性等評価に共通の基本となる技術要件・基準・留意事項」(ミニマム・コンセンサス・パッケージ:MCP)の策定とその活用について
- Source:再生医療(1347-7919)19巻4号 Page409-448(2020.11)
- Author:早川堯夫(大阪大学 大学院医学系研究科)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
16:G04040
一般社団法人日本環境感染学会 環境消毒薬の評価指針2020
- Source:日本環境感染学会誌(1882-532X/1883-2407)35巻3号 Pagenp1-S5(2020.05)
- Author:一般社団法人日本環境感染学会消毒薬評価委員会
- 分類:感染予防管理; 評価基準
-
17:G04024
遺伝関連三学会の学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針
- Source:日本遺伝カウンセリング学会誌(1347-9628)41巻1号 Page66-76(2020.04)
- Author:一般社団法人日本人類遺伝学会, 日本遺伝カウンセリング学会, 日本遺伝子診療学会
- 分類:遺伝学的検査; 研究倫理
-
18:G03967
遺伝関連三学会の学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針
- Source:日本遺伝カウンセリング学会誌(1347-9628)40巻4号 Page161-171(2020.02)
- Author:一般社団法人日本人類遺伝学会, 日本遺伝カウンセリング学会, 日本遺伝子診療学会
- 分類:遺伝学的検査; 研究倫理
-
19:G04074
高齢者がん研究ポリシー 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)のポリシー
- Source:Japanese Journal of Clinical Oncology(0368-2811/1465-3621)49巻10号 Page901-909(2019.10)
- Author:Geriatric Study Committee, Japan Clinical Oncology Group
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究; 高齢者の保健医療
-
20:G03896
化粧品機能評価法ガイドライン ヒト長期投与(安全性)試験の用量設定法ガイドライン
- Source:日本香粧品学会誌(1880-2532)43巻3号 Page243-256(2019.09)
- Author:ヒト長期投与(安全性)試験の用量設定法ガイドライン検討委員会, 日本香粧品学会, 日本化粧品工業連合会
- 分類:安全管理; 評価基準
-
21:G03720
母集団薬物動態/薬力学解析ガイドライン(1)
-
22:G03729
母集団薬物動態/薬力学解析ガイドライン(2)
-
23:G03793
「多能性幹細胞培養の留意点」の提案
- Source:組織培養研究(0912-3636/1881-3704)38巻3号 Page135-143(2019.08)
- Author:Good Cell Culture Practice検討のためのワーキンググループ
- Abstract:近年、ヒト胚性幹(ES)細胞やヒト人工多能性幹(iPS)細胞等のヒト多能性幹細胞は、基礎研究のみならず、創薬研究、再生医療への応用など、広い分野でその利用が期待されている。それに伴い、培養資材の供給など研究環境が整備され、ヒト多能性幹細胞の培養が容易に実施可能な状況となり、利用者が増加している。一方で研究者・作業者間において、技術とその背景となる基本概念の共有と、研究結果の再現性の担保が課題である。ヒト多能性幹細胞は従来利用されてきた体性細胞とは異なる点が多く、培養経験者であっても留意すべき点が多い。そこで、ヒト多能性幹細胞が有効に活用されることを期待し、「多能性幹細胞培養の留意点」案を作成した。本留意点案は、ヒト多能性幹細胞の使用開始にあたり確認すべき内容を、7項目(法令・指針と同意・MTA、多能性幹細胞の多様性、培養資材、解凍作業、培地交換と継代作業、凍結操作、培養管理)にまとめた。この留意点の概念が多能性幹細胞の細胞培養を行う研究者・作業者により共有され、日本の細胞培養技術が上進し、多能性幹細胞を用いた研究の利用と信頼性が向上することを期待する。(著者抄録)
- 分類:ヒト由来材料
-
24:G03752
学術集会および学会誌における医学系研究発表の倫理指針
- Source:日本遺伝カウンセリング学会誌(1347-9628)40巻1号 Page52-58(2019.05)
- Author:日本遺伝カウンセリング学会倫理問題検討委員会
- 分類:研究倫理
-
25:G03665
日本熱傷学会スキンバンクマニュアル 2018年度版
- Source:熱傷(0285-113X)45巻1号 Page46-60(2019.03)
- Author:日本熱傷学会
- 分類:ヒト由来材料; 移植; 熱傷
-
26:G03614
臨床研究法における利益相反管理ガイダンス
- Source:薬事新報(0289-3290)3087号 Page21-26(2019.03)
- Author:厚生労働省医政局
- 分類:研究倫理
-
27:G03724
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針
- Source:日本臨床細胞学会雑誌(0387-1193/1882-7233)58巻1号 Page49-71(2019.01)
- Author:文部科学省, 厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
28:G03997
倫理規程の適切な取り扱いのためのガイドライン Ver.7.0
- 発行:2019
- Author:日本放射線技術学会
- 分類:研究倫理
-
29:G03865
医工学研究における臨床研究法の該当性判断ガイドライン
-
30:G03946
殺虫薬(農薬)の毒性評価のためのイヌを用いた1年間反復経口投与毒性試験の調査(食品安全委員会Expert Committee on Pesticideの2017年12月21日の決定)
- Source:Food Safety(2187-8404)6巻4号 Page162-163(2018.12)
- Author:Food Safety Commission of Japan
- 分類:動物などの実験と研究
-
31:G03685
「培養細胞の観察の基本原則」の提案
- Source:組織培養研究(0912-3636/1881-3704)37巻2号 Page123-131(2018.09)
- Author:中村和昭(国立成育医療研究センター研究所 薬剤治療研究部実験薬理研究室)
- Abstract:近年、細胞培養に関連する技術の急速な開発に伴い、創薬研究、再生医療への応用など、細胞培養が貢献する分野が拡大している。培養細胞を利用する上において重要な点の一つとして、適切な状態の細胞を用いることが挙げられる。そのためには、使用する細胞の状態を把握することが重要である。その手段として、生きている細胞を非侵襲的に観察できる倒立位相差顕微鏡が汎用されている。倒立位相差顕微鏡による観察から得られるのは形態情報や細胞密度のみではあるものの、その観察は培養細胞を用いた実験の信頼性と再現性を担保するために有用な手段である。生きている細胞の観察の手法には様々な留意点がある。そこで、細胞培養の観察における基本概念を共有すべきと考え、「細胞培養の観察の基本原則」案を作成した。本基本原則案は、顕微鏡観察に先立つ細胞の目視、低倍率・高倍率での倒立位相差顕微鏡観察、観察のタイミング、適切な記録と保存などに関して7条項から構成されている。この基本原則の概念が共有され、細胞培養技術を用いた研究の信頼性が向上することを期待する。(著者抄録)
- 分類:基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
32:G03442
食品のヒト試験に関する自主ガイドライン(第3版)
- Source:薬理と治療(0386-3603)46巻5号 Page685-695(2018.05)
- Author:一般社団法人機能性食品開発協会
- 分類:研究倫理
-
33:G03426
抗菌薬の臨床評価方法に関するガイドライン 平成29年10月23日付け 薬生薬審発1023号第3号 厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課長通知
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007/1884-5886)66巻1号 Page1-81(2018.01)
- Author:抗菌薬臨床評価ガイドライン改定委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
34:G03366
抗菌薬の臨床評価方法に関するガイドライン
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)66巻1号 Page3-81(2018)
- Author:抗菌薬臨床評価のガイドライン改定委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
35:G03418
腎領域における慢性疾患に関する臨床評価ガイドライン
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385)60巻2号 Page67-100(2018)
- Author:AMED「医薬品等規制調和・評価研究事業」腎領域における慢性疾患の臨床評価ガイドライン策定研究班
- 分類:腎臓の疾患; 評価基準; 薬物療法
-
36:G03708
「細胞培養における基本原則」の提案
- Source:組織培養研究(0912-3636/1881-3704)36巻2号 Page13-19(2017.05)
- Author:諫田泰成(国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター 薬理部)
- Abstract:近年、細胞培養に関連する技術の急速な開発に伴い、創薬研究、再生医療への応用など、細胞培養が貢献する分野が拡大している。欧米では細胞培養の再現性、信頼性、的確性を確保するうえで、細胞培養の基本概念を研究者・実験者間で共有することの重大性が認識され、Good Cell Culture Practice(GCCP)を作成することにより、細胞培養技術を一定の水準に維持する努力がなされている。我が国の研究者・実験者においても、細胞培養における基本概念を共有すべきと考え、「細胞培養における基本原則」案を作成した。本基本原則案は、培養細胞の脆弱性、入手先の信頼性と使用方法の妥当性、汚染防止、適切な管理と記録、作業者の安全と環境への配慮、の5条項から構成されている。この基本原則の概念が細胞培養を行うすべての研究者・実験者により共有され、日本の細胞培養技術が上進し、細胞培養技術を用いた研究の信頼性が向上することを期待する。(著者抄録)
- 分類:基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
37:G03269
人を対象とする医学系研究に関する日本腹部救急医学会の倫理指針
- Source:日本腹部救急医学会雑誌(1340-2242/1882-4781)37巻3号 Page399-405(2017.03)
- Author:日本腹部救急医学会倫理委員会
- Abstract:日本腹部救急医学会の倫理委員会では,本学総会での研究発表や本学会誌への論文投稿において遵守すべき医学系研究に関する倫理指針を作成した。本指針は世界医師会のヘルシンキ宣言と文部科学省・厚生労働省が定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」などの指針を基に,より臨床の現場に即した形に修正したものである。臨床研究は,症例報告などの倫理審査が不要な研究と観察研究や介入研究などの事前の倫理審査が必要な研究とに分けられる。倫理審査が必要な研究は,倫理審査に基づく施設長の許可を得てから実施する必要がある。本学会では,移行措置として,倫理審査委員会を常設していない施設からの観察研究の発表については,施設長の許可とオプトアウト,包括同意が得られていれば,学会独自の簡易審査を可能とした。しかし,介入研究については,いかなる施設であっても事前の倫理審査が必要である。(著者抄録)
- 分類:救急医療; 研究倫理
-
38:G01441
ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針(平成29年一部改正)
- 発行:2017
- Author:厚生労働省ほか
- 分類:ヒト由来材料
-
39:G01368
遺伝子治療臨床研究に関する(平成29年一部改正時)
-
40:G03240
泌尿生殖器感染症に対する抗菌剤の臨床研究に関する日本のガイドライン 第2版
- Source:Journal of Infection and Chemotherapy(1341-321X/1437-7780)22巻9-10号 Page651-661(2016.10)
- Author:Revision Committee for the Japanese Guideline for Clinical Research of Antimicrobial Agents on Urogenital Infections, Japanese Society of Chemotherapy
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 泌尿生殖器系の疾患; 評価基準; 薬物療法
-
41:G03090
既存治療で効果不十分な急性期川崎病に対するインフリキシマブの薬事承認と使用の手引き
-
42:G03286
食品のヒト試験に関するFFDAの新自主ガイドライン
- Source:健康・栄養食品研究(1345-8388/2189-9266)15巻1号 Page1-11(2016.09)
- Author:一般社団法人機能性食品開発支援機関協議会
- Abstract:FFDAは、食品の機能性を評価するヒト試験の信頼性に係る自主的なガイドラインを「食品のヒト試験に関するFFDAの新自主ガイドライン」として改正した。この理由は、人を対象とする医学的研究に係る従来の2つの倫理指針が2014年に統合され「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(新倫理指針)」が告示されたことによる。この新倫理指針の対象範囲は、臨床研究から疫学研究までを含む医学系研究として幅の広いものとなり、研究機関の長および研究責任者等の責務を明確にするとともに、試料・情報収集・分譲機関の位置づけの明確化、研究の登録・公表の義務化、倫理審査委員会の機能強化等、数多くの内容が示された。以上のことから、FFDAは特に食品の保健の用途に係る有効性および安全性を評価する臨床試験に対して範囲を絞り、その臨床試験の計画および実施に際してわかりやすいガイドラインを作成した。(著者抄録)
- 分類:研究倫理
-
43:G03060
小児を対象とする臨床研究において求められる倫理的配慮の原則
- Source:日本小児科学会雑誌(0001-6543)120巻8号 Page1195-1205(2016.08)
- Author:小児医薬品の早期実用化に資するレギュラトリーサイエンス研究班
- 分類:小児の保健医療; 被験者の安全と利益
-
44:G02997
生命倫理と研究倫理の過去・現在・未来(第1回) 被験者健康被害補償体制の新たな動向 医療機関における被験者健康被害補償のあり方に関する研究 実施医療機関における補償体制の整備に関する検討
- Source:臨床評価(0300-3051)44巻2号 Page329-368(2016.06)
- Author:笠井宏委(京都大学医学部附属病院 臨床研究総合センター)
- 分類:被験者の安全と利益
-
45:G02923
尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン(第2版) ガイドラインの改訂にあたって
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007/1884-5886)64巻3号 Page479-493(2016.05)
- Author:公益社団法人日本化学療法学会尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン改訂委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 泌尿生殖器系の疾患; 評価基準
-
46:G02974
脊椎脊髄疾患の治療に関する指針(ガイドライン) 脊椎脊髄疾患の神経症状の評価方法に関する方針 臨床研究に用いられるスコアリングシステム
- Source:脊髄外科(0914-6024/1880-9359)30巻1号 Page41-52(2016.04)
- Author:日本脊髄外科学会学術委員会
- 分類:神経系の疾患; 脊髄の疾患; 脊椎疾患; 評価基準
-
47:G03036
早期相臨床試験での癌免疫療法開発に関するガイダンス2015
- Source:Cancer Science(1347-9032/1349-7006)106巻12号 Page1761-1771(2015.12)
- Author:Guidance Development Review Committee, Working Group for Clinical Studies of Cancer Immunotherapy, Working Group for Effector Cell Therapy, Working Group for CMC/Non-clinical Studies, Working Group for Cancer Vaccines and Adjuvants, Working Group for Anti-immune Checkpoint Therapy and Comprehensive Cancer Immunotherapy, Biostatistics Subcommittee
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 生物学的治療; 評価基準
-
48:G02685
有害事象報告に関する共通ガイドライン(JCTN-有害事象報告ガイドライン)(ver1.0)
- Source:薬理と治療(0386-3603)43巻5号 Page589-604(2015.05)
- Author:国立がん研究センターがん研究開発費26-A-22「共同研究グループ間およびがん診療連携拠点病院間の連携によるがん治療開発研究の効率化と質的向上のための研究」班, データセンター連携小班, 成人白血病治療共同研究グループ(JALSG), 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG), 日本臨床研究支援ユニット(J-CRSU), 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG), 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG), 西日本がん研究機構(WJOG)
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 診療の安全性; 被験者の安全と利益
-
49:G02751
臨床試験のモニタリングと監査に関するガイドライン
- Source:臨床薬理(0388-1601/1882-8272)46巻3号 Page133-178(2015.05)
- Author:厚生労働科学研究費補助金医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業『治験活性化に資するGCPの運用等に関する研究』班, 大学病院臨床試験アライアンス
- 分類:基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
50:G02663
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(1)
- Source:薬事新報(0289-3290)2884号 Page33-36(2015.04)
- Author:文部科学省, 厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
51:G02680
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2)
- Source:薬事新報(0289-3290)2885号 Page43-49(2015.04)
- Author:文部科学省, 厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
52:G02681
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(3)
- Source:薬事新報(0289-3290)2886号 Page33-37(2015.04)
- Author:文部科学省, 厚生労働省
- 分類:被験者の安全と利益
-
53:G02701
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(4)
-
54:G02642
抗菌点眼薬の臨床評価方法に関するガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)119巻4号 Page273-286(2015.04)
- Author:抗菌点眼薬臨床評価ガイドラインワーキンググループ
- 分類:眼および付属器の疾患; 評価基準; 薬物療法
-
55:G02683
施設訪問監査に関する共通ガイドライン(JCTN-監査ガイドライン) ver1.0
- Source:薬理と治療(0386-3603)43巻4号 Page443-459(2015.04)
- Author:「共同研究グループ間およびがん診療連携拠点病院間の連携によるがん治療開発研究の効率化と質的向上のための研究」班, データセンター連携小班, 成人白血病治療共同研究グループ(JALSG), 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG), 日本臨床研究支援ユニット(J-CRSU), 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG), 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG), 西日本がん研究機構(WJOG)
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
56:G02807
中央モニタリングに関する共通ガイドライン(JCTN-モニタリングガイドライン)(ver1.0)
- Source:薬理と治療(0386-3603)43巻3号 Page289-309(2015.03)
- Author:「共同研究グループ間およびがん診療連携拠点病院間の連携によるがん治療開発研究の効率化と質的向上のための研究」班, 成人白血病治療共同研究グループ(JALSG), 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG), 日本臨床研究支援ユニット(J-CRSU), 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG), 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG), 西日本がん研究機構(WJOG)
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
57:G02684
中央モニタリングに関する共通ガイドライン(JCTN-モニタリングガイドライン)ver1.0
-
58:G01689
生理学領域における動物実験に関する基本的指針(平成27年4月1日改訂)
-
59:G02697
がん治療用ペプチドワクチンガイダンス
- Source:Cancer Science(1347-9032/1349-7006)105巻7号 Page924-931(2014.07)
- Author:The Committee of Guidance for Peptide Vaccines for the Treatment of Cancer,The Japanese Society for Biological Therapy
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 生物学的治療; 評価基準; 薬物療法
-
60:G02384
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(1)
- Source:薬事新報(0289-3290)2836号 Page31-36(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構, 薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン作成検討会
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
61:G02445
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(2)
- Source:薬事新報(0289-3290)2837号 Page31-33(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
62:G02446
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(3)
- Source:薬事新報(0289-3290)2838号 Page31-37(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
63:G02402
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(4)
- Source:薬事新報(0289-3290)2839号 Page33-35(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
64:G03829
死亡した胎児・新生児の臓器等を研究に用いることの是非や許容範囲についての見解
- Source:日本産科婦人科学会雑誌(0300-9165)66巻1号 Page44-45(2014.01)
- Author:社団法人日本産科婦人科学会
- 分類:研究倫理
-
65:G02835
【翻訳版】潜在的発がんリスクを低減するための医薬品中DNA反応性(変異原性)不純物の評価及び管理ガイドライン
- 発行:2014
- Author:ICH(International Conference on Harmonisation)
- 分類:安全管理; 評価基準; 薬物療法
-
66:G02353
【保健医療における費用対効果の評価方法と活用】 医療経済評価研究における分析手法に関するガイドライン
- Source:保健医療科学(1347-6459)62巻6号 Page625-640(2013.12)
- Author:福田敬(国立保健医療科学院研究情報支援研究センター)
- Abstract:日本においては、現在のところ実践的に広く使用されている医療経済評価ガイドラインは存在しない。このことは、各研究者によって行われる分析間の比較可能性を困難にし、さらには使用する分析手法がブラックボックスにおちいりやすく、経済評価の透明性が損なわれる結果にもつながっている。そこで、各国で作成されている医療経済評価ガイドラインや公表されている文献を参照しながら、研究班に参加した専門家のコンセンサスによってガイドラインを作成していった。研究班は経済評価の専門家から構成され、まずはガイドラインに必要な13セクションを同定した。各セクション内において、経済評価を行う上で方法論上の論点になる部分を抽出し、それに対する回答を作成するための検討を重ねていった。このプロセスは、2011年度と2012年度の2年度にわたって継続して行われ、参加したメンバーのコンセンサスにより、最終版は2012年度末に完成した。各項目は、簡潔な文章によって記述され、その意味するところを明確にするため3つの星によるレーティングシステムを用いた。ガイドラインでは、原則としては公的医療費支払者の立場を標準とする。ただし、分析の目的によってはそれ以外の立場を用いてもよい。アウトカム指標は、分析者が最も適すると考えるアウトカム指標を用いてよいが、質調整生存年(QALY)を用いた分析を含めることを推奨している。割引率は、費用・効果ともに年率2%で割り引くことを推奨している。本ガイドラインが、日本における経済評価研究の質と比較可能性を高めることが期待される。(著者抄録)
- 分類:基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
67:G03578
食品のヒト試験に関するFFDAのガイドライン
- Source:健康・栄養食品研究(1345-8388/2189-9266)14巻2号 Page23-28(2013.04)
- Author:一般社団法人機能性食品支援機関協議会
- 分類:研究倫理
-
68:G01324
がん臨床研究の利益相反に関する指針(2013年改訂)
-
69:G01378
疫学研究に関する倫理指針(平成25年一部改正)
-
70:G02454
臨床試験実施ガイドライン:第Ⅲ相試験を中心として 第3版
- 発行元:金原出版(9784307004732). 2013
- Author:日本癌治療学会
- 分類:研究倫理; 評価基準
-
71:G01145
日本熱傷学会スキンバンクマニュアル2012年度版
- Source:熱傷(0285-113X)38巻5号 Page310-323(2012.12)
- Author:日本熱傷学会スキンバンク委員会
- 分類:ヒト由来材料; 移植; 熱傷
-
72:G01130
臨床研究推進ガイドライン(抜粋)
- Source:薬理と治療(0386-3603)40巻Suppl.2号 PageS128-S136(2012.10)
- Author:日本臨床試験研究会臨床研究推進ワーキンググループ
- 分類:基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究
-
73:G01093
日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会 指針
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)60巻3号 Page348-353(2012.05)
- Author:日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
74:G01092
臨床研究に関する倫理指針
- Source:日本産科婦人科学会雑誌(0300-9165)64巻5号 Page1436-1460(2012.05)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
75:G02117
抗疲労臨床評価ガイドライン 日常生活により問題となる疲労に対する抗疲労製品の効果に関する臨床評価ガイドライン
- Source:日本疲労学会誌7巻2号 Page1-13(2012.03)
- Author:日本疲労学会分科会臨床評価ガイドライン委員会
- 分類:評価基準
-
76:G01070
分子イメージング臨床研究に用いるPET薬剤についての基準
- Source:核医学(0022-7854)49巻1号 Page1-60(2012.02)
- Author:日本核医学会
- 分類:製剤と調剤; 評価基準; 放射線診断
-
77:G01047
呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法(第二版)
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)60巻1号 Page30-45(2012.01)
- Author:公益社団法人日本化学療法学会呼吸器感染症における新規抗微生物薬の臨床評価法見直しのための委員会
- 分類:呼吸器系の疾患; 細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
78:G01053
臨床研究に関する倫理指針
- Source:日本臨床細胞学会雑誌(0387-1193)51巻1号 Page75-90(2012.01)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
79:G01005
生体消毒薬の有効性評価指針 手指衛生2011(案)
- Source:日本環境感染学会誌(1882-532X)26巻5号 PageS1-S5(2011.09)
- Author:日本環境感染学会消毒薬評価委員会
- 分類:感染予防管理; 評価基準
-
80:G00991
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その2) ヒト(自己)体性幹細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) 総則、原材料及び製造関連物質、製造工程に関する留意事項について
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page211-218(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
81:G00992
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その3) ヒト(同種)体性幹細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) 総則、原材料及び製造関連物質、製造工程に関する留意事項について
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page219-226(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
82:G00993
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その4) ヒト(自己)iPS(様)細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) 総則、原材料及び製造関連物質、製造工程に関する留意事項について
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page227-237(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
83:G00994
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その5) ヒト(同種)iPS(様)細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) 総則、原材料及び製造関連物質、製造工程に関する留意事項について
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page238-248(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
84:G00995
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その6) ヒトES細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) 総則、原材料及び製造関連物質、製造工程に関する留意事項について
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page249-260(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
85:G00996
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その7) ヒト幹細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) ヒト体性幹細胞、iPS(様)細胞又はES細胞を加工して製造される医薬品等(ヒト幹細胞加工医薬品等)の最終製品の品質管理
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page261-266(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
86:G00997
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性確保に関する研究(その8) ヒト幹細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) ヒト体性幹細胞、iPS(様)細胞又はES細胞を加工して製造される医薬品等(ヒト幹細胞加工医薬品等)の非臨床試験及び臨床試験について
- Source:再生医療(1347-7919)10巻3号 Page267-272(2011.08)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
87:G00999
尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン 第1版
- Source:Journal of Infection and Chemotherapy(1341-321X)17巻4号 Page579-594(2011.08)
- Author:UTI Subcommittee of the Clinical Evaluation Guidelines Committee, Japan Society of Chemotherapy
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 泌尿生殖器系の疾患; 評価基準
-
88:G00984
「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」とその解説
- Source:解剖学雑誌(0022-7722)86巻2号 Page33-37(2011.06)
- Author:平成22年度厚生労働科学研究,「サージカルトレーニングのあり方に関する研究班」
- Abstract:本稿では平成22年度厚生労働科学研究、「サージカルトレーニングのあり方に関する研究班」によってまとめた「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」を報告する。「ガイドライン案」作成の目的は、現行の死体解剖保存法、献体法の範疇で、医師(歯科医師をふくむ)が臨床医学の教育研究を目的とした遺体利用を実施するに必要な条件を提示し、医学教育、研究の一環としての遺体を使用した手術手技研修(cadaver training)を混乱なく実施できるようにすることである。さらに、本稿では「ガイドライン案」に解説を加え、今後の展望と解決すべき問題点について考察した。(著者抄録)
- 分類:ヒト由来材料; 外科手術; 臨床医学教育
-
89:G00936
ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針 平成18年7月3日(平成22年11月1日全部改正)
- Source:日本産科婦人科学会雑誌(0300-9165)63巻1号 Page121-153(2011.01)
- Author:厚生労働省
- 分類:ヒト由来材料; 被験者の安全と利益
-
90:G00946
臨床研究に関する倫理指針
- Source:日本臨床細胞学会雑誌(0387-1193)50巻1号 Page71-86(2011.01)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
91:G01445
ヒト組織を利用する医療行為の安全性の確保・保存・使用に関するガイドライン (平成23年8月5日 改訂)
-
92:G01937
企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン
-
93:G00881
社団法人日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会 最終報告(確定版)「抗微生物薬安全性評価基準」
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)58巻4号 Page484-493(2010.07)
- Author:日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
94:G00862
実験動物における糖尿病の診断基準について
- Source:糖尿病(0021-437X)53巻5号 Page379-384(2010.05)
- Author:日本糖尿病・肥満動物学会「実験動物での糖尿病診断ワーキンググループ」
- Abstract:糖尿病の成因、病態の解明や治療法開発のため、動物モデルを用いた研究は不可欠である。ヒトの糖尿病の診断が血糖や糖化ヘモグロビンを指標としている一方、動物での糖尿病の診断は研究者によって必ずしも一致していない。従って、研究結果の解釈や、ヒトの糖尿病へのトランスレーションが適切になされていない可能性もある。日本糖尿病・肥満動物学会では、糖尿病動物を用いている研究者にアンケート調査を実施し、動物での糖尿病の診断の実際や、診断についての考え方を調査した。また、欧米での糖尿病専門学術誌に掲載された論文を調査し、動物での糖尿病診断の実態について調査を行った。それらの結果を踏まえて、学会での動物を用いた研究についての考え方をまとめてみた。(著者抄録)
- 分類:糖尿病; 動物などの実験と研究
-
95:G00840
社団法人日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会 最終報告 「抗微生物薬安全性評価基準」
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)58巻2号 Page141-150(2010.03)
- Author:日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
96:G04894
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性確保に関する研究(その1) ヒト(自己)体性幹細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針案(中間報告)
- Source:再生医療(1347-7919)9巻1号 Page116-127(2010.02)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
97:G04895
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性確保に関する研究(その2) ヒト(同種)体性幹細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針案(中間報告)
- Source:再生医療(1347-7919)9巻1号 Page128-138(2010.02)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
98:G04896
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性確保に関する研究(その3) ヒト(自己)iPS(様)細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針案(中間報告)
- Source:再生医療(1347-7919)9巻1号 Page139-151(2010.02)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
99:G04897
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性確保に関する研究(その4) ヒト(同種)iPS(様)細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針案(中間報告)
- Source:再生医療(1347-7919)9巻1号 Page152-165(2010.02)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
100:G04898
ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性確保に関する研究(その5) ヒトES細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針案(中間報告)
- Source:再生医療(1347-7919)9巻1号 Page166-180(2010.02)
- Author:早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所)
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理
-
101:G02072
CONSORT (Consolidated Standards of Reporting Trials:臨床試験報告に関する統合基準)2010声明:日本語版
-
102:G02003
ゲノム薬理学を適用する 臨床研究と検査に関するガイドライン
-
103:G01446
ヒト組織を利用する医療行為の倫理的問題に関するガイドライン(平成22年8月27日改訂)
-
104:G00804
尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン(第1版)
-
105:G00771
日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会 中間報告 (ドラフト_v.0.2_090318版) 臨床検査値に関する安全性評価基準
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)57巻4号 Page320-342(2009.07)
- Author:日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
106:G00777
臨床研究に関する倫理指針
- Source:日本臨床細胞学会雑誌(0387-1193)48巻4号 Page240-255(2009.07)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
107:G00753
ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)
- Source:Radioisotopes(0033-8303)58巻6号 Page221-245(2009.06)
- Author:日本アイソトープ協会医学・薬学部会ポジトロン核医学利用専門委員会
- 分類:製剤と調剤; 評価基準; 放射線医学
-
108:G00770
術後感染予防抗菌薬臨床試験ガイドライン(2007年)修正版
- Source:日本口腔感染症学会雑誌(1346-9150)16巻1号 Page3-10(2009.06)
- Author:社団法人日本化学療法学会術後感染予防抗菌薬臨床試験に関するガイドライン委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
109:G00755
「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)」に関する参考資料
- Source:Radioisotopes(0033-8303)58巻6号 Page291-442(2009.06)
- Author:日本アイソトープ協会医学・薬学部会ポジトロン核医学利用専門委員会核薬学ワーキンググループ
- 分類:製剤と調剤; 評価基準; 放射線医学
-
110:G00754
「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)」に関する解説
- Source:Radioisotopes(0033-8303)58巻6号 Page247-289(2009.06)
- Author:日本アイソトープ協会医学・薬学部会ポジトロン核医学利用専門委員会核薬学ワーキンググループ
- 分類:製剤と調剤; 評価基準; 放射線医学
-
111:G00719
尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン 第1版 最終案
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)57巻2号 Pagenp1-20(2009.03)
- Author:日本化学療法学会臨床評価法制定委員会
- 分類:感染症; 泌尿器系の疾患; 評価基準
-
112:G00706
抗疲労臨床評価ガイドライン 病的疲労を伴わない健常者を対象とする肉体疲労に対する特定保健用食品の臨床評価ガイドライン
- Source:医学のあゆみ(0039-2359)228巻6号 Page743-746(2009.02)
- Author:日本疲労学会
- 分類:評価基準
-
113:G00670
臨床研究に関する倫理指針
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)55巻10号 Page1152-1166(2008.10)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
114:G00650
抗悪性腫瘍薬の非臨床における安全性評価に関するガイドライン(案)
- Source:医薬品研究(0287-0894)39巻7号 Page442-456(2008.07)
- Author:小野寺博志(医薬品医療機器総合機構)
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 評価基準
-
115:G00630
早期探索的臨床試験(マイクロドーズ試験を除く)実施に関する指針(草案)
- Source:臨床評価(0300-3051)35巻3号 Page633-350(2008.06)
- Author:有限責任中間法人医薬品開発支援機構探索的臨床試験実施に関わる指針(草案)作成委員会
- 分類:評価基準
-
116:G00614
術後感染予防抗菌薬臨床試験ガイドライン(2007年)
- Source:Journal of Infection and Chemotherapy(1341-321X)14巻2号 Page172-177(2008.04)
- Author:日本化学療法学会術後感染予防薬評価に関するガイドライン委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 評価基準; 薬物療法
-
117:G00621
術後感染予防抗菌薬臨床試験ガイドライン(2007年)
- Source:日本外科感染症学会雑誌(1349-5755)5巻2号 Pagenp2-np9(2008.04)
- Author:社団法人日本化学療法学会術後感染予防薬評価に関するガイドライン委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 評価基準; 薬物療法
-
118:G00597
術後感染予防抗菌薬臨床試験ガイドライン(2007年)修正版
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)56巻2号 Page210-217(2008.03)
- Author:社団法人日本化学療法学会術後感染予防抗菌薬臨床試験に関するガイドライン委員会
- 分類:感染症; 評価基準; 薬物療法
-
119:G01354
ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針
- 発行:2008
- Author:文部科学省
- 分類:ヒト由来材料
- ※ このガイドラインは、以前は学会ホームページなどにフルテキストが掲載されていました。
-
120:G01518
厚生労働科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針
- 発行:2008
- Author:厚生労働省ほか
- 分類:研究倫理
-
121:G01860
臨床研究に関する倫理指針
- 発行:2008
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
122:G01862
臨床試験実施ガイドライン:第Ⅲ相試験を中心として 第2版
-
123:G00580
日本熱傷学会スキンバンクマニュアル 2007年度版
- Source:熱傷(0285-113X)33巻5号 Page299-312(2007.12)
- Author:日本熱傷学会スキンバンク委員会
- 分類:ヒト由来材料; 移植; 熱傷; 皮膚の疾患
-
124:G00519
マイクロドーズ臨床試験の実施基盤(第3報) 早期探索的臨床試験の実施に関するガイダンス(案)
- Source:臨床評価(0300-3051)34巻3号 Page571-594(2007.05)
- Author:有限責任中間法人医薬品開発支援機構探索的臨床試験実施に関わる指針(草案)作成委員会
- 分類:被験者の安全と利益; 評価基準
-
125:G00507
GCP監査のためのガイドライン
-
126:G00487
臨床PK/PDガイダンス(案)
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)55巻1号 Page24-28(2007.01)
- Author:日本化学療法学会PK/PD検討委員会
- 分類:細菌性疾患と真菌性疾患; 評価基準; 薬物療法
-
127:G02044
【翻訳版】ヒト初回投与試験におけるリスクの特定および低減の戦略に関するガイドライン
-
128:G01443
ヒト遺伝子検査受託に関する倫理指針(2007年4月1日改正)
-
129:G00483
化粧品機能評価法ガイドライン サンスクリーン製品の新規効能表現に関するガイドライン
- Source:日本香粧品学会誌(1880-2532)30巻4号 Page338-344(2006.12)
- Author:サンスクリーン機能評価専門委員会
- 分類:創傷と損傷; 皮膚の疾患; 評価基準
-
130:G00484
化粧品機能評価法ガイドライン 安全性評価ガイドライン
- Source:日本香粧品学会誌(1880-2532)30巻4号 Page345-348(2006.12)
- Author:安全性評価専門委員会
- 分類:安全管理; 評価基準
-
131:G00486
新規効能取得のための医薬部外品美白機能評価試験ガイドライン
- Source:日本香粧品学会誌(1880-2532)30巻4号 Page333-337(2006.12)
- Author:美白機能評価専門委員会
- 分類:皮膚の疾患; 評価基準
-
132:G00485
新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン
- Source:日本香粧品学会誌(1880-2532)30巻4号 Page316-332(2006.12)
- Author:抗老化機能評価専門委員会
- 分類:皮膚の疾患; 評価基準
-
133:G00408
ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針(案)
- Source:医学のあゆみ(0039-2359)217巻5号 Page481-494(2006.04)
- Author:厚生労働省
- 分類:ヒト由来材料
-
134:G00396
学会・研究発表に関しての小児神経学会倫理ガイドライン
-
135:G00381
生理学領域における動物実験に関する基本的指針 平成15年12月5日改訂
- Source:日本生理学雑誌(0031-9341)68巻1号 Pagevii-xiii(2006.01)
- Author:日本生理学会
- 分類:動物などの実験と研究
-
136:G01444
ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針
- 発行:2006
- Author:厚生労働省
- 分類:ヒト由来材料
-
137:G01713
動物実験に関する日本薬理学会指針
-
138:G01714
動物実験の適正な実施に向けたガイドライン
-
139:G01520
厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針
-
140:G01641
実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準
-
141:G01640
実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準
-
142:G01524
抗リウマチ薬の臨床評価方法に関するガイドライン
-
143:G01584
新薬臨床評価ガイドライン
- 発行元:薬事日報社(4840809224). 2006
- Author:日本公定書協会
- 分類:評価基準
-
144:G01512
研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針
-
145:G01861
臨床研究の利益相反ポリシー策定に関するガイドライン
- 発行:2006
- Author:臨床研究の倫理と利益相反に関する検討班
- 分類:研究倫理
-
146:G00387
診断用放射性医薬品の臨床評価ガイドライン
- Source:核医学(0022-7854)42巻4号 Page1-22(2005.12)
- Author:日本核医学会放射線医薬品臨床評価ガイドライン作成委員会
- 分類:評価基準; 放射線診断
-
147:G04842
看護学研究における倫理審査体制に関するガイドライン
- Source:日本看護科学会誌(0287-5330/2185-8888)25巻2号 Page141-146(2005.06)
- Author:平成14~16年度日本看護科学学会看護倫理検討委員会
- 分類:看護; 研究倫理
-
148:G01429
抗悪性腫瘍薬の臨床評価方法に関するガイドライン
-
149:G00248
食道癌に関する臨床的および病理学的研究のガイドライン 第9版 第II部 組織病理学
-
150:G00431
ヒト組織を利用する医療行為の倫理的問題に関するガイドライン 平成14年8月2日
-
151:G00432
ヒト組織を利用する医療行為の安全性確保・保存・使用に関するガイドライン
- Source:日本組織移植学会雑誌(1347-6491)3巻1号 Page75-93(2004.08)
- Author:日本組織移植学会
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理; 移植
-
152:G00223
経口固形製剤(通常製剤及び腸溶性製剤)の製法変更に関する生物学的同等性試験ガイドライン案について
- Source:医薬品研究(0287-0894)35巻6号 Page295-317(2004.06)
- Author:青柳伸男(国立医薬品食品衛生研究所)
- Abstract:通常製剤,腸溶性製剤及び徐放性製剤の製法変更に対し,適切な生物学的同等性試験法ガイドラインを作成した.ここでは,作成した「通常製剤及び腸溶性製剤の製法変更に対する生物学的同等性試験ガイドライン(案)」及びそれを適切に運用するために作成したQ&A(案)を紹介した.本ガイドラインが実行に移されたならば,製法変更の際の生物学的同等性の確認が正しくなされ,有効性,安全性上の品質の恒常性を確保できるようになると思われる.本ガイドラインは,薬事法の改正によって増大する委託製造,開発段階における製法変更と同等性の記載が要求されるCTD申請においても重要な指針となる
- 分類:基礎研究・臨床研究・疫学研究・社会医学研究; 製剤と調剤
-
153:G00247
食道癌に関する臨床的および病理学的研究のガイドライン第9版 序文,一般原則,第I部 臨床病理学
-
154:G00215
抗癌剤併用探索的試験ガイドライン#1(いわゆる抗癌剤併用第I/II相試験のガイドライン)2003年10月【第1版】
-
155:G00206
総合健診における研究を実施するにあたっての倫理ガイドライン
- Source:総合健診(1347-0086)31巻2号 Pageiv-x(2004.03)
- Author:日本総合健診医学会
- 分類:一般健康診断; 研究倫理
-
156:G00207
抗癌剤併用探索的試験ガイドライン#1(いわゆる抗癌剤併用第I/II相試験のガイドライン)2003年10月【第1版】
-
157:G00209
生理学領域における動物実験に関する基本的指針 平成13年3月30日改訂
- Source:日本生理学雑誌(0031-9341)66巻2号 Pagevii-xiii(2004.02)
- Author:日本生理学会
- 分類:動物などの実験と研究
-
158:G01566
症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者のプライバシー保護に関する指針
-
159:G04874
変貌する臨床試験に対応する支援組織-問題点と解決法 SMO・CRO・IRB-新たな枠組みづくりへの展望 臨床研究に関する倫理指針 平成15年7月30日
- Source:臨床評価(0300-3051)31巻1号 Page75-82(2003.12)
- Author:厚生労働省
- 分類:研究倫理
-
160:G00231
ヒト組織を利用する医療行為の安全性確保・保存・使用に関するガイドライン
- Source:日本組織移植学会雑誌(1347-6491)2巻1号 Page41-57(2003.08)
- Author:日本組織移植学会
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理; 移植
-
161:G00178
家畜の福祉 農学の研究と教育における家畜の管理と利用に関する指針
- Source:畜産の研究(0009-3874)57巻7号 Page756-760(2003.07)
- Author:広島大学
- 分類:専門教育; 動物などの実験と研究
-
162:G00245
ヒト組織を利用する医療行為の倫理的問題に関するガイドライン
-
163:G00174
定量分析用常用組成標準物質の規格
- Source:臨床化学(0370-5633)32巻Suppl.1号 Page33a-40a(2003.06)
- Author:日本臨床化学会クオリティマネジメント専門委員会
- 分類:検体検査; 評価基準; 精度管理/精度評価
-
164:G00177
論文や学会・研究会等で使用される患児の顔写真その他の取扱いについてのガイドライン
-
165:G00169
冷凍ボーンバンクマニュアル
- Source:日本整形外科学会雑誌(0021-5325)77巻5号 Page234-241(2003.05)
- Author:日本整形外科学会
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理; 移植; 骨疾患
-
166:G00170
処理骨作成マニュアル(脱脂・凍結乾燥)
- Source:日本整形外科学会雑誌(0021-5325)77巻5号 Page243-246(2003.05)
- Author:日本整形外科学会
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理; 移植; 骨疾患
-
167:G00168
整形外科移植に関するガイドライン
-
168:G00159
ヒト組織を利用する医療行為の倫理的問題に関するガイドライン
-
169:G00152
論文や学会・研究会等で使用される患児の顔写真その他の取扱いについてのガイドライン
-
170:G00134
ヒト組織を利用する医療行為の倫理的問題に関するガイドライン
-
171:G00135
ヒト組織を利用する医療行為の安全性確保・保存・使用に関するガイドライン
- Source:日本救急医学会雑誌(0915-924X)13巻10号 Page7-16(2002.10)
- Author:日本組織移植学会
- 分類:ヒト由来材料; 安全管理; 移植
-
172:G00131
生理学領域における動物実験に関する基本的指針 平成13年3月30日改訂
- Source:日本生理学雑誌(0031-9341)64巻7~8号 Page140-146(2002.08)
- Author:日本生理学会
- 分類:動物などの実験と研究
-
173:G00107
疫学研究に関する倫理指針(案)
- Source:予防医学ジャーナル(0285-0877)374号 Page10-20(2002.04)
- Author:厚生労働省・文部科学省委員会
- 分類:研究倫理
-
174:G00081
Japan Clinical Oncology Group(JCOG)の臨床安全性情報取り扱いガイドライン(改訂版)
-
175:G00062
抗悪性腫瘍薬の第I/II相試験のガイドライン(案)
- Source:最新医学(0370-8241)56巻6月増刊号 Page1515-1541(2001.06)
- Author:「新規抗悪性腫瘍薬を含む多剤併用療法の第I/II相試験の適正化に関する研究」班
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 評価基準; 薬物療法
-
176:G00165
家族性腫瘍における遺伝子診断の研究とこれを応用した診療に関するガイドライン
- Source:家族性腫瘍(1346-1052)1巻2号 Page74-86(2001.05)
- Author:家族性腫瘍研究会倫理委員会ガイドライン作成ワーキンググループ
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 遺伝子検査; 研究倫理
-
177:G01442
ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律
- 発行:2000
- Author:平成12年法律第146号
- 分類:ヒト由来材料
-
178:G01670
神経科学における動物実験に関する指針
-
179:G01463
遺伝子解析研究に付随する倫理問題等に対応するための指針
- 発行:2000
- Author:厚生科学審議会
- 分類:研究倫理
-
180:G00003
Helicobacter pylori治験ガイドライン
- Source:日本消化器病学会雑誌(0446-6586)96巻2号 Page199-207(1999.02)
- Author:日本消化器病学会Helicobacter pylori治験検討委員会
- 分類:ヘリコバクターピロリ感染; 評価基準; 薬物療法
-
181:G00004
非医療分野におけるヒト組織・細胞の取り扱いについて とくに組織培養研究での取り扱いを中心とした法・倫理・安全視点からの基本的遵守事項と自主ルール構築のための参考事項
- Source:組織培養研究(0912-3636)17巻4号 Page117-171(1998.12)
- Author:日本組織培養学会倫理問題検討委員会
- 分類:ヒト由来材料; 被験者の安全と利益
-
182:G01725
尿路感染症臨床試験ガイドライン
-
183:G01644
手術等で摘出されたヒト組織を用いた研究開発の在り方について
- 発行:1998
- Author:厚生労働省ほか
- 分類:ヒト由来材料
-
184:G01740
排尿障害臨床試験ガイドライン
- 発行元:医学図書出版(4871512746). 1997
- Author:日本泌尿器科学会
- 分類:泌尿器系の疾患; 評価基準
-
185:G01711
動物の殺処分方法に関する指針
-