※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「専門教育」のリスト ……… 17件
-
1:G05014
【解剖学実習から外科手技の現状】臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン(日本外科学会と日本解剖学会)
- Source:Anatomical Science International(1447-6959/1447-073X)97巻3号 Page235-240(2022.07)
- Author:The Japan Surgical Society, Guidelines Review Committee and CST Promotion Committee, The Japanese Association of Anatomists, c/o Oral Health Association
- 分類:外科手術; 臨床医学教育
-
2:G04968
臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン(日本外科学会および日本解剖学会)
- Source:Surgery Today(0941-1291/1436-2813)52巻7号 Page989-994(2022.07)
- Author:The Japan Surgical Society, The Japanese Association of Anatomists
- 分類:外科手術; 臨床医学教育
-
3:G04481
【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染予防に配慮した解剖学実習の実施ならびに危険性のある感染症を伴うご遺体の取扱いに関する学会指針】危険性のある感染症を伴うご遺体の取扱いに関する日本解剖学会の指針(2020年3月)
-
4:G04480
【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染予防に配慮した解剖学実習の実施ならびに危険性のある感染症を伴うご遺体の取扱いに関する学会指針】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染予防に配慮した組織学(顕微解剖学)実習の実施にかかる提言(2021年1月)
-
5:G04479
【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染予防に配慮した解剖学実習の実施ならびに危険性のある感染症を伴うご遺体の取扱いに関する学会指針】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染予防に配慮した肉眼(系統、人体)解剖学実習の実施にかかる提言(2021年1月)
-
6:G02932
内視鏡外科技術認定制度の技術認定外科医のための内視鏡手術診療ガイドライン
- Source:Asian Journal of Endoscopic Surgery(1758-5902/1758-5910)8巻2号 Page103-113(2015.05)
- Author:Guidelines Committee of the Japan Society for Endoscopic Surgery
- 分類:外科手術; 生体検査; 臨床医学教育
-
7:G04899
臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン
- Source:日本外科学会雑誌(0301-4894)114巻1号 Page1-5(2013.01)
- Author:日本外科学会・日本解剖学会
- 分類:外科手術; 臨床医学教育
-
8:G01116
臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン
- Source:日本外科学会雑誌(0301-4894)113巻4号 Page1-5(2012.07)
- Author:日本外科学会・日本解剖学会
- 分類:外科手術; 臨床医学教育
-
9:G01106
臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン
- Source:解剖学雑誌(0022-7722)87巻2号 Page21-23(2012.06)
- Author:日本外科学会・日本解剖学会
- 分類:外科手術; 臨床医学教育
-
10:G00984
「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」とその解説
- Source:解剖学雑誌(0022-7722)86巻2号 Page33-37(2011.06)
- Author:平成22年度厚生労働科学研究,「サージカルトレーニングのあり方に関する研究班」
- Abstract:本稿では平成22年度厚生労働科学研究、「サージカルトレーニングのあり方に関する研究班」によってまとめた「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」を報告する。「ガイドライン案」作成の目的は、現行の死体解剖保存法、献体法の範疇で、医師(歯科医師をふくむ)が臨床医学の教育研究を目的とした遺体利用を実施するに必要な条件を提示し、医学教育、研究の一環としての遺体を使用した手術手技研修(cadaver training)を混乱なく実施できるようにすることである。さらに、本稿では「ガイドライン案」に解説を加え、今後の展望と解決すべき問題点について考察した。(著者抄録)
- 分類:ヒト由来材料; 外科手術; 臨床医学教育
-
11:G00525
患者の個人情報を医学教材に使用するにあたってのガイドライン委員会案
- Source:医学教育(0386-9644)38巻3号 Page173-177(2007.06)
- Author:第14期日本医学教育学会教材開発委員会
- Abstract:1)患者の医療情報を医学教材に用いる時に配慮すべき点について、個人情報の保護、患者との信頼関係の構築、インフォームド・コンセントに重点を置いて第14期の教材開発委員会がガイドラインを作成した。2)容易に個人同定ができない形に患者の医療情報を匿名化すれば、患者情報を教材に用いることが可能である。匿名化の条件は、教材の使用メディアと範囲によって決められる。3)教育病院は患者の医療情報を教育に使用することを明示し、包括的に同意を得るべきである。個別的にインフォームド・コンセントが必要の場合もある。教材は、社会通念的に受け入れられるものに限定すべきである。(著者抄録)
- 分類:患者と家族の権利擁護; 個人情報保護・管理; 臨床医学教育
-
12:G04881
診療参加型臨床実習における医学生の電子カルテ閲覧等の運用ガイドライン(案)
- Source:医学教育(0386-9644)36巻5号 Page329-334(2005.10)
- Author:堀有行(金沢医科大学 医学教育学)
- Abstract:医学生にとって,医療情報の管理運用は重要な学習課題である.診療参加型臨床実習では,医学生の診療録閲覧と記載が行われるが,個人情報保護の観点から,学生の患者情報へのアクセスには,指導医による監査を含めた適切な運用が必要である.平成16年10月,第14回医学教育セミナーとワークショップ(岐阜大学医学部医学教育開発研究センター主催)において,「電子カルテと医学教育」に関するワークショップが開催され,臨床実習における電子カルテ運用のあり方について法的側面を含めた討議が行われた.本ワークショップでのプロダクトをもとに作成された「診療参加型臨床実習における医学生の電子カルテ閲覧等の運用ガイドライン(案)」を報告する(著者抄録)
- 分類:医学医療情報; 専門教育
-
13:G00322
臨床実習指導指針(後)
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)52巻8号 Page1933-1958(2005.08)
- Author:臨床実習教育に関するガイドライン策定WG
- 分類:専門教育; 放射線医学
-
14:G00321
診療放射線技師 入門教育のためのガイドライン 2004年11月(前)
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)52巻8号 Page1921-1931(2005.08)
- Author:世界放射線技師会
- 分類:専門教育; 放射線医学
-
15:G00314
臨床実習指導指針(前)
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)52巻7号 Page1799-1811(2005.07)
- Author:臨床実習教育に関するガイドライン策定WG
- 分類:専門教育; 放射線医学
-
16:G00178
家畜の福祉 農学の研究と教育における家畜の管理と利用に関する指針
- Source:畜産の研究(0009-3874)57巻7号 Page756-760(2003.07)
- Author:広島大学
- 分類:専門教育; 動物などの実験と研究
-