超音波医学
Online ISSN : 1881-9311
Print ISSN : 1346-1176
ISSN-L : 1346-1176
総説
腎癌のスクリーニングから鑑別診断まで
尾上 篤志秋山 隆弘
著者情報
ジャーナル 認証あり

2011 年 38 巻 4 号 p. 421-431

詳細
抄録

腎癌は高齢者に多く発生する腫瘍であり,我国の人口の高齢化に伴って今後ますます増加するものと考えられる.また,腎癌は症状が無い時期に見つかるほうが,患者の生命予後が明らかに改善するため,スクリーニングによる早期発見が有効である.しかし,スクリーニングの普及に伴い,より小さな腎腫瘤が発見され,腫瘤の鑑別診断が困難となってきた.腎臓の腫瘤は良性腫瘍と悪性腫瘍に別れ,良性では腎血管筋脂肪腫が,悪性では腎細胞癌の頻度が最も高く,腎に腫瘤性病変を認めた場合,まず嚢胞性と充実性に分けて診断する.嚢胞性腫瘤は,ほとんどが良性であるが,断層法で嚢胞壁や隔壁に肥厚した部分が無いかを注意深く検索する必要がある.さらに,腎動脈瘤や腎動静脈瘻などの腎血管性病変の可能性も考えられるためカラードプラ法で嚢胞内に血流信号が無いか確認する.一方,充実性腫瘤の場合,臨床上最も頻度が高く,かつ鑑別診断が困難な腫瘤は高エコーを呈する小さな腫瘤であり,断層法とカラードプラ法を駆使しても鑑別診断が困難であることも多く,造影超音波検査が有用である.さらに,透析患者においては腎癌の発症が高率であり,特に透析導入後に発生する多嚢胞化萎縮腎に多く発生する.この場合も,断層法やカラードプラ法では鑑別診断が困難であり,造影超音波法が有用であることから,積極的に多用されるべき検査法である.本稿では腎臓の超音波診断に必要な基本的知識から造影超音波法の最新の知見までをまとめた.

著者関連情報
© 2011 一般社団法人 日本超音波医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top