緩徐進行1型糖尿病の診断基準(2023)―1型糖尿病における新病態の探索的検討委員会報告―

DOI
  • 島田 朗
    埼玉医科大学内分泌糖尿病内科
  • 川﨑 英二
    新古賀病院糖尿病センター
  • 阿比留 教生
    みどりクリニック糖尿病内科
  • 粟田 卓也
    国立国際医療研究センター膵島移植センター
  • 及川 洋一
    埼玉医科大学内分泌糖尿病内科
  • 大澤 春彦
    愛媛大学大学院医学系研究科糖尿病内科学
  • 梶尾 裕
    国立国際医療研究センター病院糖尿病内分泌代謝科
  • 小澤 純二
    大阪大学大学院医学系研究科糖尿病病態医療学寄附講座
  • 高橋 和眞
    岩手県立大学看護学部
  • 中條 大輔
    富山大学附属病院臨床研究管理センター
  • 能宗 伸輔
    近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科
  • 福井 智康
    昭和大学医学部糖尿病代謝内分泌内科
  • 三浦 順之助
    東京女子医科大学内科学講座糖尿病・代謝内科分野
  • 安田 和基
    杏林大学医学部糖尿病・内分泌・代謝内科
  • 安田 尚史
    神戸大学大学院保健学研究科パブリックヘルス領域健康科学分野
  • 今川 彰久
    大阪医科薬科大学医学部糖尿病代謝内分泌内科
  • 池上 博司
    近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科 <sup>*</sup>1型糖尿病における新病態の探索的検討委員会委員長

書誌事項

タイトル別名
  • Diagnostic Criteria for Slowly Progressive Type 1 Diabetes Mellitus (Slowly Progressive Insulin-Dependent Diabetes Mellitus) - A Report by the Committee on Type 1 Diabetes, Japan Diabetes Society -

この論文をさがす

抄録

<p>日本糖尿病学会「1型糖尿病における新病態の探索的検討委員会」において,緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準の改訂を行った.必須項目は,1)経過のどこかの時点で膵島関連自己抗体が陽性であること,2)原則として,糖尿病の診断時,ケトーシスもしくはケトアシドーシスはなく,ただちには高血糖是正のためインスリン療法が必要とならないこと,3)経過とともにインスリン分泌能が緩徐に低下し,糖尿病の診断後3ヶ月を過ぎてからインスリン療法が必要になり,最終観察時点で内因性インスリン欠乏状態(空腹時血清Cペプチド<0.6 ng/mL)であること,の3項目で,これら全てを満たす症例を「緩徐進行1型糖尿病(definite)」と診断する.1)および2)のみを満たす場合は,インスリン非依存状態の糖尿病であり,「緩徐進行1型糖尿病(probable)」とした.</p>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 66 (7), 587-591, 2023-07-30

    一般社団法人 日本糖尿病学会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ