緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準(2012)―1型糖尿病調査研究委員会(緩徐進行1型糖尿病分科会)報告―

書誌事項

タイトル別名
  • Diagnostic Criteria for Slowly Progressive Insulin-dependent (Type 1) Diabetes Mellitus (SPIDDM) (2012) -Report by the Committee on Slowly Progressive Insulin-dependent (Type 1) Diabetes Mellitus of the Japan Diabetes Society-
  • 委員会報告 緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準(2012) : 1型糖尿病調査研究委員会(緩徐進行1型糖尿病分科会)報告
  • イインカイ ホウコク カンジョ シンコウ 1ガタ トウニョウビョウ(SPIDDM)ノ シンダン キジュン(2012) : 1ガタ トウニョウビョウ チョウサ ケンキュウ イインカイ(カンジョ シンコウ 1ガタ トウニョウビョウ ブンカカイ)ホウコク

この論文をさがす

抄録

1型糖尿病調査研究委員会の緩徐進行1型糖尿病分科会において緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準を策定した.必須項目は,1)経過のどこかの時点でグルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体もしくは膵島細胞抗体(ICA)が陽性であり,2)糖尿病の発症(もしくは診断)時,ケトーシスもしくはケトアシドーシスはなく,ただちには高血糖是正のためインスリン療法が必要とならない症例,とした.Insulinoma-associated antigen-2(IA-2)抗体,インスリン自己抗体(IAA),もしくは亜鉛輸送担体8(ZnT8)抗体の陽性所見はSPIDDMの診断根拠としての知見が不十分であり現段階では診断基準に含まれない,また本症にソフトドリンクケトーシスが合併する場合はケトーシス,ケトアシドーシスをひきおこすことが報告されている.SPIDDMは糖尿病の発症(もしくは診断)後3ヶ月を過ぎてからインスリン療法が必要となり,高頻度にインスリン依存状態となること,GAD抗体やICAは多くの例で経過とともに陰性化すること,またGAD抗体やICAの抗体価にかかわらずインスリン分泌能の低下が進行せず,10年以上たってもインスリン依存状態とならない例があること,さらに小児科領域と内科領域のいずれでも早期インスリン療法が行われることを参考項目に加えた.<br>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 56 (8), 590-597, 2013

    一般社団法人 日本糖尿病学会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ