※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「脳卒中」のリスト ……… 41件
-
1:G04940
重症脳卒中急性期の説明のあり方に関する提言
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)45巻1号 Page71-77(2023.01)
- Author:一般社団法人日本脳卒中学会, 重症脳卒中における生命倫理プロジェクトチーム
- 分類:脳卒中
-
2:G04824
自宅復帰困難な後遺症を呈する脳卒中の維持期(生活期)における緩和と療養に関する提言
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)44巻6号 Page671-679(2022.11)
- Author:一般社団法人日本脳卒中学会, 脳卒中における緩和と療養の生命倫理に関するプロジェクトチーム
- 分類:脳卒中
-
3:G04634
重症脳卒中の維持期における緩和と療養に関する提言
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)44巻1号 Page82-85(2022.01)
- Author:一般社団法人日本脳卒中学会, 重症脳卒中における生命倫理プロジェクトチーム
- 分類:緩和医療; 脳卒中
-
4:G04495
脳卒中治療ガイドライン 2021
- 発行元:協和企画(9784877942229). 2021
- Author:日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会
- 分類:脳卒中
-
5:G04542
脳卒中理学療法ガイドライン
- 発行元:理学療法ガイドライン 第2版. 医学書院(9784260046978). 2021
- Author:日本神経理学療法学会
- 分類:脳卒中; 理学療法
-
6:G04171
脳卒中診療における遠隔医療(Telestroke)ガイドライン
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)42巻5号 Page443-463(2020.09)
- Author:日本脳卒中学会Telestrokeガイドライン作成プロジェクトチーム
- 分類:脳卒中
-
7:G04170
重症脳卒中救急における治療介入のあり方に関するステートメント
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)42巻5号 Page435-442(2020.09)
- Author:一般社団法人日本脳卒中学会, 重症脳卒中における生命倫理プロジェクトチーム
- Abstract:重症脳卒中は一刻も早い治療介入が必要であり,救急搬送時には,患者や家族等が積極的な治療を希望しているとみなされ,治療が行われる.一部の重症例では,治療を行っても寝たきりや死亡といった転帰不良となる可能性があるが,本人の意思が明確でない状態においては,治療介入の適応は,現場の医療・ケアチームの判断に委ねられる.日本脳卒中学会では,医療機関や医療従事者のこのような場合の判断を支援するため,本ステートメントを作成し,以下の3段階のプロセスによる治療介入決定を推奨する.医療機関は,転帰不良が予測される重症脳卒中救急の患者で,本人の意思が不明確な場合,まず,(1)発症前の日常生活自立度や患者自身の意思を家族等より聴取する.次に,(2)予想される予後についての情報を家族等へ提供する.その上で,(3)家族等が治療介入の可否や内容を選択する機会をつくり,家族等の選択を尊重し,同意を得て,治療方針を決定する.(著者抄録)
- 分類:救急医療; 脳卒中
-
8:G04128
COVID-19対応 脳卒中プロトコル(日本脳卒中学会版Protected Code Stroke:JSS-PCS)2020年4月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)42巻4号 Page315-343(2020.07)
- Author:日本脳卒中学会, COVID-19対策プロジェクトチーム, JSS-PCS作成ワーキンググループ, 脳卒中医療向上・社会保険委員会
- 分類:ウイルス性疾患; 感染予防管理; 脳卒中
-
9:G04127
経皮経管的脳血栓回収用機器 適正使用指針 第4版 2020年3月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)42巻4号 Page281-313(2020.07)
- Author:三学会合同指針作成委員会, 日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本脳神経血管内治療学会
- 分類:その他患者管理; 脳卒中
-
10:G04035
脳卒中患者への医科歯科連携に関するガイドブック
- Source:老年歯科医学(0914-3866/1884-7323)34巻4号 PageE1-E21(2020.03)
- Author:一般社団法人・日本老年歯科医学会
- 分類:歯科医療; 脳卒中
-
11:G04031
経静脈血栓溶解療法(組み換え組織型プラスミノーゲン活性化因子)に関するガイドライン第3版、2019年3月 日本脳卒中学会からのガイドライン
- Source:Neurologia medico-chirurgica(0470-8105/1349-8029)59巻12号 Page449-491(2019.12)
- Author:The Working Group on Revised Guidelines for Intravenous Thrombolysis,Committee for Medical Improvement and Social Insurance,Japan Stroke Society
- 分類:脳卒中; 薬物療法
-
12:G03794
潜因性脳梗塞に対する経皮的卵円孔開存閉鎖術の手引き
- Source:心臓(0586-4488/2186-3016)51巻9号 Page976-994(2019.09)
- Author:日本脳卒中学会, 日本循環器学会, 日本心血管インターベンション治療学会, 三学会合同手引き作成委員会
- 分類:外科手術; 心臓の疾患; 脳卒中
-
13:G03802
潜因性脳梗塞に対する経皮的卵円孔開存閉鎖術の手引き 2019年5月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)41巻5号 Page417-441(2019.09)
- Author:日本脳卒中学会, 日本循環器学会, 日本心血管インターベンション治療学会, 三学会合同手引き作成委員会
- 分類:外科手術; 脳卒中
-
14:G03702
静注血栓溶解(rt-PA)療法 適正治療指針 第三版
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)41巻3号 Page205-246(2019.05)
- Author:日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会静注血栓溶解療法指針改訂部会
- 分類:脳卒中; 薬物療法
-
15:G03691
脳卒中における終末期医療に関するガイドライン 2018年12月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)41巻2号 Page125-131(2019.03)
- Author:一般社団法人日本脳卒中学会, 重症脳卒中における生命倫理プロジェクトチーム
- Abstract:重症脳卒中で回復不可能な状況では、臓器提供を前提とした法的脳死判定を行う場合以外は、医療・ケアの方針は臨床現場に委ねられている。また、突然発症の脳卒中には、発病前の本人の意思を確認できないことが多いという特殊性がある。一般社団法人日本脳卒中学会は、医療・ケアチームによる重症脳卒中の終末期の対応についての判断・方針決定を支援する目的で、本ガイドラインを作成した。本ガイドラインでは、「脳卒中を原因とした、全脳の不可逆的な機能不全で、いかなる治療を行っても死が避けられない状態」を「脳卒中による全脳機能不全」と定義した。さらに、脳卒中における終末期で、臓器提供を行わず、家族等に医療・ケアの変更・中止の希望があれば、本ガイドラインで定めた方法で全脳機能不全の確定判断を行い、各施設の臨床倫理委員会などの審議を経て病院長の承認のもと、延命治療の中止や差し控えを行いうることを提言している。(著者抄録)
- 分類:終末期医療; 脳卒中
-
16:G03840
脳卒中治療ガイドライン 2015 [追補2019対応]
-
17:G03544
経皮経管的脳血栓回収用機器 適正使用指針(第3版)2018年3月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)40巻4号 Page285-309(2018.07)
- Author:日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本脳神経血管内治療学会, 三学会合同指針作成委員会
- 分類:その他患者管理; 脳卒中
-
18:G03468
抗凝固療法中患者への脳梗塞急性期再開通治療に関する推奨 2017年11月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)40巻2号 Page123-135(2018.03)
- Author:日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会「抗凝固療法中患者への脳梗塞急性期再開通治療に関する推奨」作業部会
- 分類:脳卒中; 薬物療法
-
19:G03167
rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法適正治療指針(第二版)
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)39巻1号 Page43-86(2017.01)
- Author:日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法指針改訂部会
- 分類:脳卒中; 薬物療法
-
20:G03315
脳卒中治療ガイドライン 2015 [追補2017対応]
-
21:G03105
植込み型心電図記録計の適応となり得る潜因性脳梗塞患者の診断の手引き
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)38巻4号 Page277-286(2016.07)
- Author:日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会潜因性脳梗塞患者診断手引き作成部会
- 分類:心臓の疾患; 生体検査; 脳卒中
-
22:G02918
【虚血性脳卒中 急性期血行再開通療法のエビデンス確立を受けて】 実地医家が知っておくべき最新のガイドラインと治療の進歩 脳卒中治療ガイドライン2015改訂のポイント
- Source:Medical Practice(0910-1551)33巻3号 Page342-346(2016.03)
- Author:日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会
- 分類:脳卒中
-
23:G02891
Minds版やさしい解説 脳卒中第1版
- 発行:2016
- Author:Minds
- 分類:脳卒中
-
24:G02803
経皮経管的脳血栓回収用機器 適正使用指針(第2版) 2015年4月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)37巻4号 Page259-279(2015.07)
- Author:日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本脳神経血管内治療学会, 三学会合同指針作成委員会
- 分類:その他患者管理; 脳卒中
-
25:G02741
脳卒中治療ガイドライン 2015
-
26:G02510
経皮経管的脳血栓回収用機器 適正使用指針 2014年4月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)36巻4号 Page297-309(2014.07)
- Author:日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本脳神経血管内治療学会, 三学会合同指針作成委員会
- 分類:その他患者管理; 脳卒中
-
27:G02383
頭蓋内動脈ステント(動脈硬化症用)適正使用指針 2013年12月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)36巻2号 Page151-162(2014.03)
- Author:日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本脳神経血管内治療学会, 三学会合同指針作成委員会
- 分類:その他患者管理; 動脈硬化症; 脳卒中
-
28:G01138
rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法適正治療指針(第二版)
- Source:脳卒中(0912-0726)34巻6号 Page443-480(2012.11)
- Author:日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法指針改訂部会
- 分類:脳卒中; 薬物療法
-
29:G01107
動脈瘤性くも膜下出血の管理に関するエビデンスに基づいたガイドライン 英語版
- Source:Neurologia medico-chirurgica(0470-8105)52巻6号 Page355-429(2012.06)
- Author:Committee for Guidelines for Management of Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage,Japanese Society on Surgery for Cerebral Stroke
- 分類:血管の疾患; 脳卒中
-
30:G02249
rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法適正治療指針第二版
- 発行:2012
- Author:日本脳卒中学会
- 分類:脳卒中; 薬物療法
-
31:G01017
急性期脳卒中 無輸血治療希望事例対応マニュアル
- Source:脳神経外科ジャーナル(0917-950X)20巻11号 Page824-827(2011.11)
- Author:「重症脳卒中における生命倫理に関する研究」研究班
- 分類:患者と家族の権利擁護; 脳卒中; 輸血
-
32:G01004
急性期脳卒中 無輸血治療希望事例対応マニュアル
- Source:脳卒中(0912-0726)33巻5号 Page532-535(2011.09)
- Author:「重症脳卒中における生命倫理に関する研究」研究班
- 分類:患者と家族の権利擁護; 脳卒中; 輸血
-
33:G00885
脳卒中リハビリテーション地域連携パスに関する指針(ダイジェスト版)
- Source:The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine(1881-3526)47巻7号 Page420-442(2010.07)
- Author:日本リハビリテーション医学会
- 分類:リハビリテーション; 脳卒中
-
34:G01737
脳卒中治療ガイドライン 2009
-
35:G01409
急性期脳梗塞画像診断実践ガイドライン2007
- 発行元:南江堂(9784524243792). 2007
- Author:ASIST-Japan実践ガイドライン策定委員会
- 分類:画像診断; 脳卒中; 放射線診断
-
36:G00538
経食道心エコー図検査による塞栓源検索ガイドライン
- Source:Neurosonology(0917-074X)19巻3号 Page132-146(2006.12)
- Author:日本脳神経超音波学会・栓子検出と治療学会合同ガイドライン作成委員会
- 分類:画像診断; 脳卒中
-
37:G01734
脳梗塞とはどんな病気?
- 発行:2006
- Author:日本脳卒中協会
- 分類:脳卒中
-
38:G00378
rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法適正治療指針 2005年10月
-
39:G00254
日本神経治療学会治療ガイドライン 脳卒中治療ガイドライン(2004)
- Source:神経治療学(0916-8443)21巻5号 Page575-598(2004.09)
- Author:5学会合同脳卒中治療ガイドライン委員会編日本神経治療学会治療指針作成委員会
- 分類:脳卒中
-
40:G00205
脳卒中合同ガイドライン2003
- Source:臨床神経学(0009-918X)43巻10号 Page589-708(2003.10)
- Author:脳卒中合同ガイドライン委員会
- 分類:脳卒中
-
41:G00310
日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- Source:脳卒中(0912-0726)23巻4号 Page284-291(2001.12)
- Author:日本脳卒中学会Stroke Scale委員会
- 分類:その他診断; 脳卒中