※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「脊髄の疾患」のリスト ……… 20件
-
1:G04478
脊髄障害による難治性排便障害に対する経肛門的洗腸療法の適応および指導管理に関する指針(第2版)(要約版)
- Source:日本脊髄障害医学会雑誌(1348-3242)34巻1号 Page10-17(2021.03)
- Author:仙石淳(兵庫県立リハビリテーション中央病院 泌尿器科)
- 分類:消化器系の疾患; 脊髄の疾患
-
2:G04543
脊髄損傷理学療法ガイドライン
- 発行元:理学療法ガイドライン 第2版. 医学書院(9784260046978). 2021
- Author:日本神経理学療法学会
- 分類:脊髄の疾患; 理学療法
-
3:G04126
脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン
- Source:International Journal of Urology(0919-8172/1442-2042)27巻4号 Page276-288(2020.04)
- Author:SekidoNoritoshi(東邦大学医療センター大橋病院)
- 分類:脊髄の疾患; 創傷と損傷; 泌尿器系の疾患
-
4:G04119
頚椎症性脊髄症診療ガイドライン2020 改訂第3版
- 発行元:南江堂(9784524229468). 2020
- Author:日本整形外科学会,日本脊椎脊髄病学会
- 分類:脊髄の疾患
-
5:G03734
HTLV-1 関連脊髄症(HAM)診療ガイドライン 2019 ~HTLV-1陽性関連リウマチ&HTLV-1陽性臓器移植 診療の対応を含めて~
- 発行元:南江堂(9784524226344). 2019
- Author:厚生労働省「HAMならびにHTLV-1陽性難治性疾患に関する国際的な総意形成を踏まえた診療ガイドラインの作成」研究班,「HTLV-1関連脊髄症(HAM)診療ガイドライン2019」作成委員会
- 分類:ウイルス性疾患; 移植; 神経系の疾患; 脊髄の疾患
-
6:G03746
脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン 2019年版
- 発行元:中外医学社(9784498064324). 2019
- Author:日本排尿機能学会,日本脊髄障害医学会,日本泌尿器学会,脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン作成委員会
- 分類:脊髄の疾患; 創傷と損傷; 泌尿器系の疾患
-
7:G03453
脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン 2018
- 発行元:南江堂(9784524246175). 2018
- Author:日本神経学会,厚生労働省「運動失調症の医療基盤に関する調査研究班」
- 分類:脊髄の疾患; 脳の疾患
-
8:G02974
脊椎脊髄疾患の治療に関する指針(ガイドライン) 脊椎脊髄疾患の神経症状の評価方法に関する方針 臨床研究に用いられるスコアリングシステム
- Source:脊髄外科(0914-6024/1880-9359)30巻1号 Page41-52(2016.04)
- Author:日本脊髄外科学会学術委員会
- 分類:神経系の疾患; 脊髄の疾患; 脊椎疾患; 評価基準
-
9:G02666
頚椎症性脊髄症診療ガイドライン2015 改訂第2版
-
10:G02406
神経筋疾患・脊髄損傷の呼吸リハビリテーションガイドライン
-
11:G02214
筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン2013
- 発行元:南江堂(9784524266463). 2013
- Author:日本神経学会
- 分類:神経筋疾患; 脊髄の疾患
-
12:G02167
障害者の体力評価ガイドライン 脳血管障害・脊髄損傷
-
13:G01990
ALS訪問音楽療法ガイドライン ~これから始める人へ~
- 発行元:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「特定疾患患者における生活の質(Quality of Life, QOL)の向上に関する研究」班. 2011
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「特定疾患患者における生活の質(Quality of Life, QOL)の向上に関する研究」班
- 分類:在宅医療; 神経筋疾患; 脊髄の疾患
-
14:G02009
慢性期脊髄損傷における排尿障害の診療ガイドライン
-
15:G00661
日本磁気共鳴医学会研究プロジェクト「ルーチンMRI撮像法の標準化検討」成果報告(第1報)脊椎・脊髄、乳腺
- Source:日本磁気共鳴医学会雑誌(0914-9457)28巻3号 Page196-209(2008.07)
- Author:山下康行(熊本大学 大学院医学薬学研究部放射線診断学部門)
- 分類:画像診断; 脊髄の疾患; 脊椎疾患; 乳房の疾患/乳腺の疾患
-
16:G01417
筋萎縮性側索硬化症の包括的呼吸ケア指針-呼吸理学療法と非侵襲陽圧換気療法(NPPV)
- 発行元:厚生労働省難治性疾患克服研究事業「特定疾患患者の生活の質(QPL)の向上に関する研究」班. 2008
- Author:厚生労働省難治性疾患克服研究事業「特定疾患患者の生活の質(QPL)の向上に関する研究」班
- 分類:神経筋疾患; 人工呼吸; 脊髄の疾患; 理学療法
-
17:G01645
手足のしびれ,歩きにくい症状がある方に:診療ガイドラインに基づいた頸椎症性脊髄症ガイドブック
- 発行元:南江堂(9784524247752). 2007
- Author:日本整形外科学会
- 分類:脊髄の疾患
-
18:G00393
慢性期脊髄損傷における排尿障害の診療ガイドライン
- Source:日本排尿機能学会誌(1347-6513)16巻2号 Page253-259(2005.12)
- Author:慢性期脊髄損傷における排尿障害の診療ガイドライン作成委員会
- Abstract:脊髄損傷(以下,脊損)に伴う排尿障害の尿路管理の目標は,上部尿路(腎機能)は保持,尿路感染などの尿路合併症の予防,および尿禁制の獲得である.適切な尿路管理の遂行は脊損患者の生活の質(QOL)の向上に寄与し,自立と社会復帰を促進する.このように排尿障害に対する尿路管理は,脊損患者のケアの上できわめて重要な要素のひとつである.脊髄の障害レベルによって日常生活動作(ADL)能力も異なることから,個々の患者にあった尿路管理法を選択する配慮も必要である.適切な尿路管理が臨床の現場で標準的に実践されるためには,排尿障害を専門に診療する泌尿器科医のみならず,実際の診療に携わる機会のある医療従事者(一般泌尿器科医,整形外科医,脳神経外科医,リハビリテーション科医など)が活用できるような診療ガイドラインを作成し,医療サービスの標準化をはかる必要がある.この「慢性期脊髄損傷における排尿障害の診療ガイドライン」は,このような臨床的必要性に基づいて,慢性期の脊損に伴う下部尿路機能障害の最も適切な診断と治療法を選択するための指針を提供することを目的としたものである.本ガイドラインは,科学的根拠(EBM)に立脚し,泌尿器科専門医の意見を参考として, 1)慢性期の脊損における排尿障害を客観的に評価する適切な診断法と, 2)患者個々の病態に即した経過観察を含めた適切な治療法の選択指針を示すもので,現時点での標準的な診断・治療法をアルゴリズムのかたちで表示した(著者抄録)
- 分類:脊髄の疾患; 創傷と損傷; 泌尿器系の疾患
-
19:G01421
頚椎症性脊髄症診療ガイドライン
-
20:G01674
人工呼吸器を装着しているALS療養者の訪問看護ガイドライン
- 発行元:厚生省特定疾患特定疾患に関するQOL研究班. 2000
- Author:厚生省特定疾患特定疾患に関するQOL研究班
- 分類:介護; 看護; 呼吸管理; 神経筋疾患; 脊髄の疾患