※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「肝臓の疾患」のリスト ……… 106件
-
1:G04666
高齢者肝硬変診療ガイドライン
- Source:日本高齢消化器病学会誌(1881-0837)Supplement号 Page1-55(2022.03)
- Author:日本高齢消化器病学会
- 分類:肝臓の疾患; 高齢者の保健医療
-
2:G04935
C型肝炎母子感染小児の診療ガイドライン
- Source:Pediatrics International(1328-8067/1442-200X)64巻1号 Page1 of 17-17 of 17(2022.02)
- Author:The Japan Society for Pediatric Gastroenterology, Nutrition and Hepatology(JSPGNH), The Japanese Society for Pediatric Infectious Diseases, The Japan Society of Hepatology, The Japan Society of Obstetrics and Gynaecology
- 分類:肝炎; 小児の保健医療
-
3:G04810
The Tokyo 2020 terminology of liver anatomy and resections Brisbane 2000 systemの更新
- Source:Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences(1868-6974/1868-6982)29巻1号 Page6-15(2022.01)
- Author:The Japanese Society of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery(JSHBPS)
- 分類:肝臓の疾患
-
4:G04811
エキスパートコンセンサスガイドライン 低侵襲系統的肝切除術を安全に行う方法
- Source:Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences(1868-6974/1868-6982)29巻1号 Page16-32(2022.01)
- Author:The Japanese Society of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery(JSHBPS), The Expert Consensus Meeting of minimally invasive anatomic liver resection(MIALR)
- 分類:外科手術; 肝臓の疾患
-
5:G04800
患者さん・家族のための自己免疫性肝炎(AIH)ガイドブック(第2版)
- 発行:2022
- Author:厚生労働省難治性疾患政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝炎; 自己免疫疾患
-
6:G04740
自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2021年)
- 発行:2022
- Author:厚生労働省難治性疾患政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝炎; 自己免疫疾患
-
7:G04663
エビデンスに基づいた、NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)/NASH(非アルコール性脂肪肝炎)診療ガイドライン2020
- Source:Journal of Gastroenterology(0944-1174/1435-5922)56巻11号 Page951-963(2021.11)
- Author:Guidelines Committee for Creating and Evaluating the "Evidence-Based Clinical Practice Guidelines for Nonalcoholic Fatty Liver Disease/Nonalcoholic Steatohepatitis", The Japanese Society of Gastroenterology, The Japan Society of Hepatology
- 分類:肝炎
-
8:G04706
エビデンスに基づく非アルコール性脂肪性肝疾患/非アルコール性脂肪性肝炎診療ガイドライン2020
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)51巻10号 Page1013-1025(2021.10)
- Author:Guidelines Committee for Creating and Evaluating the "Evidence-Based Clinical Practice Guidelines for Nonalcoholic Fatty Liver Disease/Nonalcoholic Steatohepatitis", CREATION COMMITTEE, EVALUATION COMMITTEE, THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY, THE JAPAN SOCIETY OF HEPATOLOGY
- 分類:肝炎
-
9:G04667
エビデンスに基づいた肝硬変診療ガイドライン2020
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)51巻7号 Page725-749(2021.07)
- Author:Guidelines Committee for Creating and Evaluating the Evidence-Based Clinical Practice Guidelines for Liver Cirrhosis,The Japanese Society of Gastroenterology
- 分類:肝臓の疾患
-
10:G04674
エビデンスに基づく肝硬変診療ガイドライン2020
- Source:Journal of Gastroenterology(0944-1174/1435-5922)56巻7号 Page593-619(2021.07)
- Author:Guidelines Committee for Creating and Evaluating the"Evidence-Based Clinical Practice Guidelines for Liver Cirrhosis",The Japanese Society of Gastroenterology/The Japan Society of Hepatology
- 分類:肝臓の疾患
-
11:G04459
ウェルナー症候群診療ガイドライン2020年版 1.ウェルナー症候群に合併した脂質異常症および脂肪肝
- Source:Geriatrics & Gerontology International(1444-1586/1447-0594)21巻2号 Page133-138(2021.02)
- Author:TsukamotoKazuhisa(帝京大学)
- 分類:肝臓の疾患; 代謝性疾患
-
12:G04429
C型肝炎母子感染小児の診療ガイドライン
- 発行:2021
- Author:日本小児栄養消化器肝臓学会,日本小児感染症学会,日本肝臓学会,日本産婦人科学会
- 分類:肝炎; 小児の保健医療
-
13:G04798
門脈圧亢進症診療における部分脾動脈塞栓術(PSE)の手技に関するガイドライン2021年度版
-
14:G04298
C型肝炎母子感染小児の診療ガイドライン
- Source:日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌(1346-9037)34巻2号 Page95-121(2020.12)
- Author:田尻仁(大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 小児科)
- 分類:肝炎; 小児の保健医療
-
15:G04295
日本肝臓学会B型肝炎ウイルス感染症診療ガイドライン 2019年改訂版
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)50巻8号 Page892-923(2020.08)
- Author:Drafting Committee for Hepatitis Management Guidelines, the Japan Society of Hepatology
- 分類:肝炎
-
16:G04273
日本肝臓学会のC型肝炎治療ガイドライン 2019年改訂版
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)50巻7号 Page791-816(2020.07)
- Author:Drafting Committee for Hepatitis Management Guidelines, the Japan Society of Hepatology
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
17:G04272
日本肝臓学会のC型肝炎治療ガイドライン 2019年改訂版 抗ウイルス療法の肝発癌抑制効果について
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)50巻7号 Page775-790(2020.07)
- Author:Drafting Committee for Hepatitis Management Guidelines, the Japan Society of Hepatology
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 肝臓の腫瘍; 薬物療法
-
18:G03917
On-line HDFを急性肝不全の患者に施行する際の診療ガイド
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)61巻2号 Page47-60(2020.02)
- Author:井上和明(昭和大学藤が丘病院 消化器内科)
- 分類:肝臓の疾患; 血液透析
-
19:G04195
NAFLD/NASH診療ガイドライン 2020 改訂第2版
- 発行元:南江堂(9784524225460). 2020
- Author:日本消化器病学会,日本肝臓学会
- 分類:肝炎
-
20:G04196
肝硬変診療ガイドライン 2020 改訂第3版
- 発行元:南江堂(9784524225453). 2020
- Author:日本消化器病学会,日本肝臓学会
- 分類:肝臓の疾患
-
21:G03789
肝外傷に対するIVRのガイドライン2016
- Source:日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(1340-4520/2185-6451)33巻4号 Page472-484(2019.04)
- Author:日本IVR学会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2015ガイドライン作成/改訂委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン作成/改訂委員会, 日本IVR学会ガイドライン委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2015ガイドライン評価委員会, 日本外傷学会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2011ガイドライン作成委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン作成委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2011ガイドライン評価委員会
- 分類:肝臓の疾患; 創傷と損傷; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
22:G03660
原発性胆汁性胆管炎(PBC)の解説
- 発行:2019
- Author:厚生労働省難治性疾患政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝臓の疾患; 胆道系の疾患
-
23:G04186
患者さんとご家族のための肝硬変ガイド
- 発行:2019
- Author:日本消化器病学会
- 分類:肝臓の疾患
-
24:G03661
自己免疫性肝炎(AIH)の解説
-
25:G03469
改訂自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎診療ガイドライン
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)59巻4号 Page211-216(2018.04)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班自己免疫性肝炎分科会・原発性胆汁性胆管炎分科会
- Abstract:自己免疫性肝炎(autoimmune hepatitis;AIH)、原発性胆汁性胆管炎(primary biliary cholangitis;PBC)は自己免疫応答によりそれぞれ肝細胞、胆管上皮細胞が障害される疾患であり、治療が行われない場合、あるいは治療が行われても反応不良の場合進行し肝硬変・肝不全へと至りうる。厚生労働科学研究費補助金による難治性疾患政策研究事業のひとつである「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班(以下「厚労省研究班」と略)では以前よりAIH・PBC診療ガイドラインの作成を行っており、2013年にAIH診療ガイドライン、2012年にPBC診療ガイドラインを作成・公表した。その後、国内外の様々なエビデンスの集積や新規薬剤の登場を受け、2016年から2017年にかけて両ガイドラインの改訂並びに追補を行った。本稿では、AIH・PBC診療ガイドラインの改訂点についての概略を紹介する。なお、AIH・PBC診療ガイドラインともに厚労省研究班のホームページ(http://www.hepatobiliary.jp/)で閲覧・ダウンロード可能である。(著者抄録)
- 分類:肝炎; 自己免疫疾患; 胆道系の疾患
-
26:G03445
我が国におけるAcute-On-Chronic Liver Failure(ACLF)の診断基準(案)
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)59巻3号 Page155-161(2018.03)
- Author:持田智(埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科)
- Abstract:厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班の劇症肝炎分科会は、acute-on-chronic liver failure(ACLF)の診断基準を確立する目的で予備調査を実施し、わが国の症例にはアジア太平洋肝臓学会(APASL)の診断基準が適合しているが、その重症度分類にはヨーロッパ肝臓学会の慢性肝不全(EASL-Clif)コンソーシアムの基準が有用であることを明らかにした。そこで、わが国の診断基準はAPASL基準に準拠して、「Child-Pughスコアが5~9点の代償性ないし非代償性肝硬変に、アルコール多飲、感染症、消化管出血、原疾患増悪などの増悪要因が加わって、28日以内に高度の肝機能異常に基づいて、プロトロンビン時間INRが1.5以上ないし同活性が40%以下で、総ビリルビン濃度が5.0mg/dL以上を示す肝障害」と定義することになった。APASL基準とは異なって、非肝硬変症例は対象から除外し、一方、増悪要因に消化管出血を加えている。また、その重症度はEASL-Clifコンソーシアム基準に準拠して、肝、腎、脳、血液凝固系、循環器、呼吸器の障害の程度に応じて4段階に分類することとなった。同診断基準の有用性は、今後、全国規模で前向き調査を実施し、評価する予定である。(著者抄録)
- 分類:肝臓の疾患
-
27:G03432
C型肝炎治療ガイドライン(第6.1版)
-
28:G03731
鈍的肝臓外傷に対する2016 IRガイドライン
- Source:Interventional Radiology(2432-0935)3巻1号 Page1-27(2018)
- Author:Japanese Society for Interventional Radiology, The Japanese Association for the Surgery of Trauma, 2015 IR Guidelines for Blunt Hepatic Trauma Guideline Creation/Revision Committee, 2011 IR Guidelines for Blunt Hepatic Trauma Guideline Creation/Revision Committee
- 分類:画像診断; 肝臓の疾患
-
29:G03345
門脈血行異常症の診断と治療のガイドライン
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)47巻5号 Page373-386(2017.04)
- Author:The Aberrant Portal Hemodynamics Study Group supported by the Ministry of Health,Labor and Welfare of Japan, Working Subgroup for Clinical Practice Guideline for Aberrant Portal Hemodynamics
- 分類:肝臓の疾患
-
30:G03292
NASHおよびNAFLDの病理学的所見
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)47巻1号 Page3-10(2017.01)
- Author:Working Group and Association of Pathologists for Guidebook of NASH and NAFLD, 2015: The Japan Society of Hepatology
- 分類:肝臓の疾患; 病理学的診断
-
31:G03092
C型肝炎治療ガイドライン(第5.4版)
-
32:G03362
C型肝炎治療ガイドライン(第6版)
-
33:G03549
原発性胆汁性胆管炎(PBC)診療ガイドライン(2017年)
- 発行:2017
- Author:厚生労働省難治性疾患政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝臓の疾患; 胆道系の疾患
-
34:G03550
自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2016年)
-
35:G03125
肝疾患におけるサルコペニアの判定基準に関する日本肝臓学会ガイドライン(第1版) サルコペニア判定基準ワーキンググループの推奨
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)46巻10号 Page951-963(2016.09)
- Author:NishikawaHiroki(兵庫医科大学)
- 分類:肝臓の疾患; 神経系の疾患
-
36:G03037
肝疾患におけるサルコペニアの判定基準(第1版)
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)57巻7号 Page353-368(2016.07)
- Author:一般社団法人日本肝臓学会サルコペニア判定基準作成ワーキンググループ
- 分類:肝臓の疾患; 神経系の疾患
-
37:G03073
肝硬変におけるエビデンスに基づいた診療ガイドライン2015
- Source:Journal of Gastroenterology(0944-1174/1435-5922)51巻7号 Page629-650(2016.07)
- Author:Guidelines Committee for creating and evaluating the "Evidence-based clinical practice guidelines for liver cirrhosis",Japanese Society of Gastroenterology(JSGE)
- 分類:肝臓の疾患
-
38:G03078
JSHのC型肝炎治療ガイドライン ジェノタイプ1型および2型に対する2016年改訂
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)46巻2号 Page129-165(2016.02)
- Author:Drafting Committee for Hepatitis Management Guidelines, the Japan Society of Hepatology
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
39:G03653
患者さんとご家族のためのNAFLD/NASHガイド
- 発行:2016
- Author:日本消化器病学会
- 分類:肝炎
-
40:G03279
肝外傷に対するIVRのガイドライン2016
-
41:G02917
Wilson病診療ガイドライン2015
- Source:日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌(1346-9037)29巻2号 Page63-119(2015.12)
- Author:日本小児栄養消化器肝臓学会, 日本移植学会, 日本肝臓学会, 日本小児神経学会, 日本神経学会, 日本先天代謝異常学会, ウイルソン病研究会, ウイルソン病友の会
- 分類:肝臓の疾患; 小児の保健医療; 神経系の疾患; 脳の疾患
-
42:G02762
自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2013年)
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)56巻5号 Page217-266(2015.05)
- Author:厚生労働省難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道系疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝炎; 自己免疫疾患
-
43:G02800
根拠に基づいた非アルコール性脂肪肝疾患/非アルコール性脂肪性肝炎の臨床診療ガイドライン
- Source:Journal of Gastroenterology(0944-1174/1435-5922)50巻4号 Page364-377(2015.04)
- Author:Guidelines Committee for creating and evaluating the"Evidence-based clinical practice guidelines for nonalcoholic fatty liver disease/nonalcoholic steatohepatitis",the Japanese Society of Gastroenterology(JSGE), The Japanese Society of Gastroenterology
- 分類:肝炎
-
44:G02876
非アルコール性脂肪性肝疾患/非アルコール性脂肪性肝炎のエビデンスに基づく診療ガイドライン
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)45巻4号 Page363-377(2015.04)
- Author:Guidelines Committee for creating and evaluating the "Evidence-based clinical practice guidelines for nonalcoholic fatty liver disease/nonalcoholic steatohepatitis", the Japanese Society of Gastroenterology(JSGE)
- 分類:肝炎
-
45:G02788
C型肝炎治療ガイドライン(第4版)
-
46:G02818
Wilson病診療ガイドライン2015
- 発行元:小児の栄養消化器肝臓病診療ガイドライン・指針.診断と治療社(9784787820563). 2015
- Author:日本小児栄養消化器肝臓学会,日本移植学会,日本肝臓学会,日本小児神経学会,日本神経学会,日本先天代謝異常学会,ウイルソン病研究会,ウイルソン病友の会
- 分類:肝臓の疾患; 小児の保健医療; 神経系の疾患; 脳の疾患
-
47:G02817
小児B型慢性肝炎の治療ガイドライン(平成25年度版)
- 発行元:小児の栄養消化器肝臓病診療ガイドライン・指針.診断と治療社(9784787820563). 2015
- Author:平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業) 小児期のウイルス性肝炎に対する治療法の標準化に関する研究班
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 小児の保健医療
-
48:G02816
小児C型慢性肝炎の治療ガイドライン(平成25年度版)
- 発行元:小児の栄養消化器肝臓病診療ガイドライン・指針.診断と治療社(9784787820563). 2015
- Author:平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業) 小児期のウイルス性肝炎に対する治療法の標準化に関する研究班
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 小児の保健医療
-
49:G02815
小児B型肝炎の診療指針(改定案)
- 発行元:小児の栄養消化器肝臓病診療ガイドライン・指針.診断と治療社(9784787820563). 2015
- Author:日本小児栄養消化器肝臓学会
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 小児の保健医療
-
50:G01320
肝硬変診療ガイドライン 2015 改訂第2版
-
51:G02565
C型肝炎治療ガイドライン(第3版;抜粋)
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)55巻10号 Page634-644(2014.10)
- Author:日本肝臓学会肝炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
52:G02670
自己免疫性肝炎 2013年の日本の診断と治療の指針
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)44巻4号 Page368-370(2014.04)
- Author:Autoimmune Hepatitis Study Group-Subgroup of the Intractable Hepato-Biliary Disease Study Group in Japan
- 分類:肝炎; 自己免疫疾患
-
53:G02379
急性肝不全の成因分類
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)55巻2号 Page132-135(2014.02)
- Author:厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝臓の疾患
-
54:G02298
急性肝不全に対する人工肝補助療法についての提言 high-flow CHDF、on-line HDFによる覚醒率向上の認識とその全国標準化の必要性
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)55巻1号 Page79-81(2014.01)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会血液浄化法の有効性評価を目的としたワーキンググループ
- 分類:肝臓の疾患; 血液透析
-
55:G02517
C型肝炎治療ガイドライン(第3版)
-
56:G02327
NAFLD/NASH診療ガイドライン 2014
-
57:G02361
自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2013年)
-
58:G02123
自己免疫性肝炎の診断指針・治療指針(2013年)
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)54巻10号 Page723-725(2013.10)
- Author:厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班自己免疫性肝炎分科会
- 分類:肝炎; 自己免疫疾患
-
59:G01200
B型肝炎治療ガイドライン(第1.1版)
- Source:肝臓(0451-4203)54巻6号 Page402-472(2013.06)
- Author:日本肝臓学会肝炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
60:G02110
C型肝炎ウイルス感染の治療管理に関する指針
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)43巻1号 Page1-34(2013.01)
- Author:Editors of the Drafting Committee for Hepatitis Management Guidelines: The Japan Society of Hepatology
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
61:G02202
C型肝炎治療ガイドライン(第2版)
-
62:G02941
多発性肝嚢胞診療ガイドライン
- 発行:2013
- Author:厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「多発性肝のう胞症に対する治療ガイドライン作成と試料バンク構築」班
- 分類:肝臓の疾患
-
63:G02201
平成25年B型C型慢性肝炎・肝硬変治療のガイドライン
- 発行:2013
- Author:平成24年度厚生労働省厚生科学研究費肝炎等克服緊急対策研究事業( 肝炎分野)ウイルス性肝炎における最新の治療法の標準化を目指す研究に関する研究
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
64:G02323
患者さん・ご家族のための原発性胆汁性肝硬変(PBC)ガイドブック
- 発行元:-. 2013
- Author:厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝臓の疾患; 胆道系の疾患
-
65:G01133
原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン(2012年)
- Source:肝臓(0451-4203)53巻10号 Page633-686(2012.10)
- Author:厚生労働省難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝臓の疾患; 胆道系の疾患
-
66:G02347
日本における急性肝不全 定義、分類および転帰の予測
- Source:Journal of Gastroenterology(0944-1174/1435-5922)47巻8号 Page849-861(2012.08)
- Author:SugawaraKayoko(埼玉医科大学)
- 分類:肝臓の疾患
-
67:G02101
透析患者におけるC型肝炎ウイルス感染治療のための2011年日本透析医学会ガイドライン
- Source:Therapeutic Apheresis and Dialysis(1744-9979/1744-9987)16巻4号 Page289-310(2012.08)
- Author:Working Group for the Preparation of Guidelines for the Treatment of Hepatitis C Virus Infection in Dialysis Patients, Japanese Society for Dialysis
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 血液透析; 腎不全
-
68:G01111
肝細胞癌を抑制する観点からの日本人肝硬変患者に対する栄養管理の指針
- Source:Hepatology Research(1386-6346)42巻7号 Page621-626(2012.07)
- Author:the Japanese Nutritional Study Group for Liver Cirrhosis 2008
- 分類:栄養管理; 肝臓の疾患; 肝臓の腫瘍
-
69:G01109
C型肝炎治療ガイドライン(第1版)
-
70:G01089
核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告
- Source:肝臓(0451-4203)53巻4号 Page237-242(2012.04)
- Author:田中榮司(信州大学 医学部消化器内科)
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 薬物療法
-
71:G02823
PBCの新しい病期・活動度分類の提案
- Source:日本消化器病学会雑誌(0446-6586/1349-7693)108巻11号 Page1817-1822(2011.11)
- Author:厚生労働科学研究費補助金「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- Abstract:針肝生検に応用可能な原発性胆汁性肝硬変(PBC)の新しい病期分類、活動度分類を提唱した。病期分類は、サンプリングエラーを少なくするため、肝の線維化と胆管消失を中心に、病変をスコア化し、stage 1~4に分類した。活動度分類として、胆管炎cholangitis(CA)の程度をCA0~3に、また肝炎hepatitis(HA)の程度をHA0~3に分類した。今回の活動度分類・病期分類によりPBC患者の病態、病勢が半定量的に評価でき、オーバーラップ症例の診断や薬物治療の選択および効果判定にも有用と考えられる。今後、本活動度分類、病期分類を用いた評価が臨床、研究の分野で展開することを期待している。(著者抄録)
- 分類:肝臓の疾患; 胆道系の疾患; 病理学的診断
-
72:G02346
急性肝不全の診断基準 日本の難治性肝胆道疾患調査研究グループによる報告
- Source:Hepatology Research(1386-6346/1872-034X)41巻9号 Page805-812(2011.09)
- Author:MochidaSatoshi(埼玉医科大学)
- Abstract:難治性肝胆道疾患調査研究グループは、患者の人口統計学的特性および臨床的特徴に基づき、日本における急性肝不全の新たな診断基準を確立した。肝損傷発症前の肝機能が正常と推定され、重度の肝損傷の症状出現から8週以内にプロトロンビン時間が標準値の40%以下、あるいは国際標準比が1.5以上となった患者を急性肝不全とした。急性肝不全は、肝性脳症の重症度により、「肝性昏睡のない急性肝不全」と「肝性昏睡のある急性肝不全」に分類され、後者はさらに、グレードII以上の重度の肝性昏睡が、疾患の症状出現後、それぞれ10日以内あるいは11~56日目の発現により、「急性型」と「亜急性型」の2つの型に分類された。薬物毒性、循環障害または代謝疾患に起因する肝損傷など、肝炎の組織学的所見のない患者も「急性肝不全」の疾病単位に含めるが、アルコール性肝障害などの急性~慢性肝損傷は除外した。
- 分類:肝臓の疾患
-
73:G02345
我が国における「急性肝不全」の概念、診断基準の確立 厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班、ワーキンググループ-1、研究報告
- Source:肝臓(0451-4203/1881-3593)52巻6号 Page393-398(2011.06)
- Author:持田智(埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科)
- Abstract:我が国の劇症肝炎は肝炎像を伴う症例のみを対象としており、欧米の急性肝不全とは疾患単位が異なる。また、その診断基準にはプロトロンビン時間の%表記を採用しており、INR表記を用いている諸外国とは整合性がとれない。そこで、厚生労働省研究班は、欧米の整合性に配慮した「急性肝不全」の診断基準を作成した。同基準では、正常肝ないし肝機能が正常と考えられる肝に肝障害が生じ、初発症状出現から8週以内に、高度の肝機能障害に基づいてプロトロンビン時間が40%以下ないしはINR値1.5以上を示すものを「急性肝不全」と診断することとした。また、肝性脳症が認められない、ないしは昏睡度がI度までの「非昏睡型」、昏睡II度以上の肝性脳症を呈する「昏睡型」に分類し、後者は初発症状出現から昏睡II度以上の肝性脳症が出現するまでの期間が10日以内の「急性型」と、11日以降56日以内の「亜急性型」に区分することにした。この診断基準に注記を併記し、従来の劇症肝炎との関連および成因分類を明確にした。(著者抄録)
- 分類:肝臓の疾患
-
74:G00979
社団法人日本透析医学会「透析患者のC型ウイルス肝炎治療ガイドライン」
- Source:日本透析医学会雑誌(1340-3451)44巻6号 Page481-531(2011.06)
- Author:透析患者のC型ウイルス肝炎治療ガイドライン作成ワーキンググループ
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 血液透析; 腎不全
-
75:G00943
B型肝炎の管理 2009年の日本肝臓学会コンセンサス
- Source:Hepatology Research(1386-6346)41巻1号 Page1-21(2011.01)
- Author:YokosukaOsamu(千葉大学 大学院医学研究院腫瘍内科学)
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
76:G01927
原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン
-
77:G02033
原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン(2012年)
-
78:G01920
患者さんと家族のための肝硬変ガイドブック
- 発行元:南江堂(9784524262793). 2011
- Author:日本消化器病学会
- 分類:肝臓の疾患
-
79:G01976
透析患者のC型ウイルス肝炎治療ガイドライン
-
80:G00860
日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 B型肝炎の診断と治療
- Source:肝臓(0451-4203)51巻5号 Page243-260(2010.05)
- Author:溝上雅史(国立国際医療研究センター国府台病院)
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
81:G00849
C型肝炎治療 日本肝臓学会第45回総会(2009)Consensus Meetingについての報告
- Source:Hepatology Research(1386-6346)40巻4号 Page347-368(2010.04)
- Author:NamikiIzumi(武蔵野赤十字病院 消化器科)
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
82:G00827
日本におけるB型肝炎ウイルス感染による慢性肝炎と肝硬変の2008年度治療ガイドライン
- Source:Hepatology Research(1386-6346)40巻1号 Page1-7(2010.01)
- Author:Study Group for the Standardization of Treatment of Viral Hepatitis-Including Cirrhosis, Ministry of Health, Labor and Welfare of Japan
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
83:G00828
日本におけるC型肝炎ウイルス感染による慢性肝炎と肝硬変の2008年度治療ガイドライン
- Source:Hepatology Research(1386-6346)40巻1号 Page8-13(2010.01)
- Author:Study Group for the Standardization of Treatment of Viral Hepatitis-Including Cirrhosis, Ministry of Health, Labor and Welfare of Japan
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
84:G01793
NASH・NAFLDの診療ガイド2010
- 発行元:文光堂(9784830618734). 2010
- Author:日本肝臓学会
- 分類:肝炎
-
85:G01802
劇症肝炎の診療ガイド
- 発行元:文光堂(9784830618758). 2010
- Author:厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝炎
-
86:G01803
劇症肝炎肝移植適応ガイドライン 2008
- 発行元:劇症肝炎の診療ガイド:文光堂(9784830618758). 2010
- Author:厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- 分類:肝炎
-
87:G01813
原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイド
-
-
89:G00814
日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 NASHの診断と治療
- Source:肝臓(0451-4203)50巻12号 Page741-747(2009.12)
- Author:岡上武(大阪府済生会吹田病院 肝臓センター)
- 分類:肝炎
-
90:G00810
日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 C型肝炎の診断と治療
- Source:肝臓(0451-4203)50巻11号 Page665-677(2009.11)
- Author:西口修平(兵庫医科大学 内科学・肝胆膵科)
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
91:G01830
HIV・HBV重複感染時の診療ガイドライン 2009年版
- 発行:2009
- Author:平成20 年度厚生労働科学研究費補助金 エイズ対策研究事業「HIV 感染症に合併する各種疾病に関する研究」班
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
92:G00618
慢性肝炎理解のための手引き
- Source:肝臓(0451-4203)49巻4号 Page1-16(2008.04)
- Author:日本肝臓学会
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 自己免疫疾患
-
93:G00619
慢性肝炎診療のためのガイドライン 平成19年度
- Source:肝臓(0451-4203)49巻4号 Page1-16(2008.04)
- Author:日本肝臓学会
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎
-
94:G00595
C型肝炎ウイルスキャリアの妊婦とその出生児の管理のためのガイドライン
- Source:Pediatrics International(1328-8067)50巻1号 Page138-140(2008.02)
- Author:ShirakiKazuo(鳥取大学 医学部小児科学)
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 小児の保健医療; 妊娠合併症
-
-
96:G01759
門脈血行異常症の診断と治療ガイドライン
- 発行元:門脈血行異常症に関する調査研究研究報告書 平成17-19年度 総合研究報告書. 2008
- Author:厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 門脈血行異常症に関する調査研究班
- 分類:肝臓の疾患
-
-
98:G00506
抗結核薬使用中の肝障害への対応について 平成18年11月
- Source:結核(0022-9776)82巻2号 Page115-118(2007.02)
- Author:日本結核病学会治療委員会
- 分類:肝臓の疾患; 結核; 薬物療法
-
-
100:G00479
肝機能検査法の選択基準(7版) 2006年8月
- Source:日本消化器病学会雑誌(0446-6586)103巻12号 Page1413-1419(2006.12)
- Author:日本消化器病学会肝機能研究班
- 分類:肝臓の疾患; 検体検査
-
101:G00478
肝疾患における肝炎ウイルスマーカーの選択基準(4版) 2006年8月
- Source:日本消化器病学会雑誌(0446-6586)103巻12号 Page1403-1412(2006.12)
- Author:日本消化器病学会肝機能研究班
- 分類:ウイルス性疾患; 肝炎; 検体検査
-
102:G01292
NASH・NAFLDの診療ガイド
-
103:G04838
C型肝炎ウイルス(HCV)キャリア妊婦とその出生児の管理指導指針(平成16年12月)
- Source:日本小児科学会雑誌(0001-6543)109巻1号 Page78-79(2005.01)
- Author:厚生労働科学研究補助金「肝炎等克服緊急対策研究事業C型肝炎ウイルス等の母子感染防止に関する研究班
- 分類:肝炎; 小児の保健医療; 妊産婦の保健医療
-
104:G01489
肝炎標準治療指針C型肝炎治療のガイドライン
-
105:G00057
慢性肝炎理解のための手引き
- Source:肝臓(0451-4203)42巻4号 Page附2,1-20(2001.04)
- Author:日本肝臓学会企画広報委員会
- 分類:肝炎
-
106:G01236
【翻訳版】HBV,HCV,HIVの職業上曝露への対応と曝露後予防のためのCDCガイドライン