※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「感覚器の疾患」のリスト ……… 158件
-
1:G04941
マイボーム腺機能不全診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)127巻2号 Page109-228(2023.02)
- Author:マイボーム腺機能不全診療ガイドライン作成委員会, 日本眼科学会, 日本角膜学会, ドライアイ研究会
- 分類:眼の疾患
-
2:G04792
先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)126巻11号 Page991-1021(2022.11)
- Author:先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン作成委員会, 日本涙道・涙液学会, 日本小児眼科学会, 日本眼科医会
- 分類:眼および付属器の疾患; 鼻の疾患
-
3:G04750
黄斑部毛細血管拡張症2型診療ガイドライン(第1版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)126巻4号 Page463-471(2022.04)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班黄斑部毛細血管拡張症2型診療ガイドライン作成ワーキンググループ
- 分類:眼の疾患; 血管の疾患
-
4:G04690
エタンブトール(EB)による視神経障害に関する見解
- Source:結核(0022-9776/1884-2410)97巻2号 Page129-130(2022.03)
- Author:日本結核・非結核性抗酸菌症学会非結核性抗酸菌症対策委員会, 日本眼科学会, 日本神経眼科学会
- 分類:眼の疾患; 神経系の疾患
-
5:G04942
弾性線維性仮性黄色腫診療ガイドライン(2017年版)
- Source:The Journal of Dermatology(0385-2407/1346-8138)49巻3号 Pagee91-e98(2022.03)
- Author:Clinical Practice Guidelines for Pseudoxanthoma Elasticum Drafting Committee
- 分類:眼の疾患; 血管の疾患; 皮膚および皮下組織の疾患; 皮膚の疾患
-
6:G04665
【緑内障診療ガイドライン(第5版)】
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)126巻2号 Page85-177(2022.02)
- Author:日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン改訂委員会
- 分類:眼の疾患
-
7:G04633
エタンブトール(EB)による視神経障害に関する見解
- Source:結核(0022-9776/1884-2410)97巻1号 Page31-32(2022.01)
- Author:日本結核・非結核性抗酸菌症学会非結核性抗酸菌症対策委員会, 日本眼科学会, 日本神経眼科学会
- 分類:眼の疾患; 神経系の疾患
-
8:G04625
ヒト(自己)口腔粘膜由来上皮細胞シート使用要件等基準(改訂第2版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)126巻1号 Page43-51(2022.01)
- Author:日本眼科学会、日本角膜移植学会ヒト(自己)口腔粘膜由来上皮細胞シート使用要件等基準策定ワーキンググループ
- 分類:移植; 眼および付属器の疾患
-
-
10:G04767
小児滲出性中耳炎診療ガイドライン2022年版
- 発行元:金原出版(9784307371285). 2022
- Author:日本耳科学会, 日本小児耳鼻咽喉科学会
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
11:G04488
アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第3版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)125巻8号 Page741-785(2021.08)
- Author:日本眼科アレルギー学会診療ガイドライン作成委員会
- 分類:アレルギー; 結膜炎
-
12:G04489
ヒト(自己)口腔粘膜由来上皮細胞シート使用要件等基準
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)125巻8号 Page786-794(2021.08)
- Author:日本眼科学会、日本角膜移植学会ヒト(自己)口腔粘膜由来上皮細胞シート使用要件等基準策定ワーキンググループ
- 分類:移植; 眼および付属器の疾患
-
13:G04442
前眼部形成異常の診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)125巻6号 Page605-629(2021.06)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「角膜難病の標準的診断法および治療法の確立を目指した調査研究」研究班診療ガイドライン作成委員会, 日本眼科学会, 日本角膜学会, 日本小児眼科学会, 日本緑内障学会
- 分類:眼の疾患; 奇形
-
14:G04336
無虹彩症の診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)125巻1号 Page38-76(2021.01)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「角膜難病の標準的診断法および治療法の確立を目指した調査研究」研究班診療ガイドライン作成委員会, 日本眼科学会, 日本角膜学会, 日本小児眼科学会
- 分類:眼の疾患
-
15:G04745
アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第3版)
- 発行:2021
- Author:日本眼科アレルギー研究会
- 分類:アレルギー; 結膜炎
-
16:G04353
前庭神経炎診療ガイドライン 2021年版
- 発行元:金原出版(9784307371308). 2021
- Author:日本めまい平衡医学会
- 分類:耳の疾患; 神経系の疾患
-
17:G04554
前眼部形成異常の診療ガイドライン
- 発行:2021
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 「角膜難病の標準的診断法および治療法の確立を目指した調査研究」研究班
- 分類:眼の疾患; 奇形
-
18:G04652
小児人工内耳前後の療育ガイドライン 2021年版
- 発行元:金原出版(9784307371339). 2021
- Author:高度・重度難聴幼小児療育ガイドライン作成委員会
- 分類:耳の疾患; 小児の保健医療
-
19:G04432
無虹彩症の診療ガイドライン
- 発行:2021
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「角膜難病の標準的診断法および治療法の確立を目指した調査研究」研究班診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患
-
20:G04503
眼瞼下垂症診療ガイドライン
- 発行元:形成外科診療ガイドライン 2021年版 1 皮膚疾患/頭頸部・顔面疾患/体幹・四肢疾患. 金原出版(9784307257213). 2021
- Author:日本形成外科学会,日本創傷外科学会,日本頭蓋顎顔面外科学会
- 分類:眼の疾患; 形成外科; 神経系の疾患; 先天奇形、変形および染色体異常
-
21:G04347
眼瞼診療ガイドライン
- 発行元:形成外科診療ガイドライン 2021年版 2 頭蓋顎顔面疾患(先天性・後天性).金原出版(9784307257220). 2021
- Author:日本形成外科学会,日本創傷外科学会,日本頭蓋顎顔面外科学会
- 分類:眼および付属器の疾患; 形成外科
-
22:G04346
耳介先天異常診療ガイドライン
- 発行元:形成外科診療ガイドライン 2021年版 2 頭蓋顎顔面疾患(先天性・後天性).金原出版(9784307257220). 2021
- Author:日本形成外科学会,日本創傷外科学会,日本頭蓋顎顔面外科学会
- 分類:奇形; 形成外科; 耳および乳様突起の疾患
-
23:G04277
【糖尿病網膜症診療ガイドライン(第1版)】
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)124巻12号 Page955-981(2020.12)
- Author:日本糖尿病眼学会診療ガイドライン委員会, 日本糖尿病眼学会
- 分類:眼の疾患; 糖尿病
-
24:G04278
未熟児網膜症に対する抗VEGF療法の手引き
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)124巻12号 Page1013-1019(2020.12)
- Author:未熟児網膜症眼科管理対策委員会, 日本眼科学会, 日本網膜硝子体学会, 日本小児眼科学会, 日本眼科医会
- 分類:眼の疾患; 小児の保健医療; 薬物療法
-
25:G04487
標準的神経治療 めまい(2020)
- Source:神経治療学(0916-8443/2189-7824)37巻5号 Page769-812(2020.09)
- Author:日本神経治療学会ガイドライン作成委員会
- 分類:耳の疾患; 神経系の疾患
-
26:G04608
小児急性中耳炎診療ガイドライン2018年版
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)47巻4号 Page493-526(2020.08)
- Author:Japan Otological Society(JOS), Japan Society for Infection and Aerosol in Otorhinolaryngology(JSIAO), Japan Society for Pediatric Otorhinolaryngology(JSPO)
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
27:G04312
アレルギー性結膜疾患に関する日本版ガイドライン2020
- Source:Allergology International(1323-8930/1440-1592)69巻3号 Page346-355(2020.07)
- Author:The Japanese Society of Ocular Allerglogy, The Japanese Society of Allergology
- 分類:アレルギー; 結膜炎
-
28:G04078
斜視に対するボツリヌス療法に関するガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)124巻6号 Page501-502(2020.06)
- Author:日本弱視斜視学会, 日本神経眼科学会
- 分類:眼の疾患; 神経系の疾患; 薬物療法
-
29:G03996
最適使用推進ガイドラインデュピルマブ(遺伝子組換え)(販売名:デュピクセント皮下注300mgシリンジ) 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎
- Source:薬事新報(0289-3290)3155号 Page19-24(2020.06)
- Author:厚生労働省
- 分類:鼻の疾患; 薬物療法
-
30:G03994
白内障手術併用眼内ドレーン使用要件等基準(第2版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)124巻5号 Page441-443(2020.05)
- Author:白内障手術併用眼内ドレーン会議
- 分類:その他患者管理; 外科手術; 眼の疾患
-
31:G04141
急性鼻副鼻腔炎に対するネブライザー療法のコンセンサスガイダンス
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)47巻1号 Page18-24(2020.02)
- Author:the working group of the Japan Society for Infection and Aerosol in Otorhinolaryngology
- 分類:鼻の疾患; 薬物療法
-
32:G04139
日本における慢性耳鳴の診療ガイドライン
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)47巻1号 Page1-6(2020.02)
- Author:OgawaKaoru(慶応義塾大学)
- 分類:耳の疾患
-
33:G03847
ベーチェット病診療ガイドライン 2020
- 発行元:診断と治療社(9784787824042). 2020
- Author:厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)ベーチェット病に関する調査研究班, 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班
- 分類:関節疾患; 眼の疾患; 血管の疾患; 神経系の疾患; 皮膚および皮下組織の疾患
-
34:G04014
メニエール病・遅発性内リンパ水腫診療ガイドライン 2020年版
- 発行元:金原出版(9784307371261). 2020
- Author:日本めまい平衡医学会
- 分類:耳の疾患
-
35:G04557
摂食嚥下障害,構音障害に対する舌接触補助床(PAP)の診療ガイドライン2020
-
36:G03990
嗅覚障害診療ガイドライン 二次出版
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)46巻5号 Page653-662(2019.10)
- Author:The Japanese Rhinologic Society
- 分類:鼻の疾患
-
37:G03753
【ぶどう膜炎診療ガイドライン】
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻6号 Page635-696(2019.06)
- Author:日本眼炎症学会ぶどう膜炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患
-
38:G03754
非感染性ぶどう膜炎に対するTNF阻害薬使用指針および安全対策マニュアル(改訂第2版、2019年版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻6号 Page697-705(2019.06)
- Author:日本眼炎症学会TNF阻害薬使用検討委員会
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性; 薬物療法
-
39:G03710
ドライアイ診療ガイドライン ドライアイ診療ガイドラインの読み方
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻5号 Page489-592(2019.05)
- Author:ドライアイ研究会診療ガイドライン作成委員会, 日本眼科学会, 日本角膜学会
- 分類:眼の疾患
-
40:G03693
急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)の診断ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻4号 Page443-449(2019.04)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班AZOORの診断ガイドライン作成ワーキンググループ
- 分類:眼の疾患
-
41:G03692
黄斑ジストロフィの診断ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻4号 Page424-442(2019.04)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班黄斑ジストロフィの診断ガイドライン作成ワーキンググループ
- 分類:眼の疾患
-
42:G03707
屈折矯正手術のガイドライン(第7版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻2号 Page167-169(2019.02)
- Author:日本眼科学会屈折矯正委員会
- 分類:眼の疾患; 光線利用治療
-
43:G03941
ドライアイ診療ガイドライン
- 発行:2019
- Author:ドライアイ研究会
- 分類:眼の疾患
-
44:G03843
歯科治療による下歯槽神経・舌神経損傷の診断とその治療に関するガイドライン
- 発行:2019
- Author:日本歯科麻酔学会,日本口腔顔面痛学会,日本口腔外科学会,日本ペインクリニック学会,口腔顔面神経機能学会
- 分類:歯科医療; 神経系の疾患; 舌の疾患
-
45:G03678
耳鳴診療ガイドライン 2019年版
- 発行元:金原出版(9784307371247). 2019
- Author:日本聴覚医学会
- 分類:耳の疾患
-
46:G03482
視覚障害認定基準の定義
- Source:日本の眼科(0285-1326)89巻5号 Page706-716(2018.05)
- Author:「公益財団法人日本眼科学会視覚障害者との共生委員会」「公益社団法人日本眼科医会身体障害認定基準に関する委員会」との合同委員会
- 分類:眼の疾患
-
47:G03699
耳管開放症の診断基準 日本耳科学会の提案
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)45巻1号 Page1-5(2018.02)
- Author:KobayashiToshimitsu(仙塩利府病院)
- 分類:耳の疾患
-
48:G03408
緑内障診療ガイドライン(第4版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)122巻1号 Page5-53(2018.01)
- Author:日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患
-
49:G03647
小児急性中耳炎診療ガイドライン 2018年版
- 発行元:金原出版(9784307371223). 2018
- Author:日本耳科学会,日本小児耳鼻咽喉科学会,日本耳鼻咽喉科感染症学会
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
50:G03536
急性感音難聴診療の手引き 2018年版
- 発行元:金原出版(9784307371230). 2018
- Author:日本聴覚医学会
- 分類:耳の疾患
-
51:G03365
緑内障診療ガイドライン第4版
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)122巻1号 Page3-53(2018)
- Author:日本緑内障学会
- 分類:眼の疾患
-
52:G03405
オルソケラトロジーガイドライン(第2版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)121巻12号 Page936-938(2017.12)
- Author:日本コンタクトレンズ学会オルソケラトロジーガイドライン委員会
- 分類:眼の疾患
-
53:G03424
嗅覚障害診療ガイドライン
- Source:日本鼻科学会会誌(0910-9153/1883-7077)56巻4号 Page487-556(2017.12)
- Author:嗅覚障害診療ガイドライン作成委員会
- 分類:鼻の疾患
-
54:G03403
小児滲出性中耳炎(OME)診療ガイドライン2015年版
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)44巻5号 Page501-508(2017.10)
- Author:the Subcommittee of Clinical Practice Guideline for Diagnosis and Management of Otitis Media with Effusion in Children in Japan composed by Japan Otological Society and Japan Society for Pediatric Otorhinolaryngology
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
55:G03353
日本皮膚科学会ガイドライン 弾性線維性仮性黄色腫診療ガイドライン(2017年版)
- Source:日本皮膚科学会雑誌(0021-499X/1346-8146)127巻11号 Page2447-2454(2017.10)
- Author:「弾性線維性仮性黄色腫診療ガイドライン」策定委員会
- 分類:眼の疾患; 血管の疾患; 皮膚および皮下組織の疾患; 皮膚の疾患
-
56:G03287
家族性滲出性硝子体網膜症の診療の手引き 厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)121巻6号 Page487-497(2017.06)
- Author:難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班
- Abstract:家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)は,網膜血管形成不全を基盤とする遺伝性の網膜硝子体異常である.病像は,無血管領域と網膜血管先端部異常から,牽引網膜,網膜ひだ,網膜全【剥】離まで多彩である.家族性で原因遺伝子が多く見つかっているが,孤発例も多い.再燃や晩期合併症が起こり得るため,長期にわたって定期検査が必要である.(著者抄録)
- 分類:眼の疾患
-
57:G03338
アレルギー性結膜疾患に関する日本版ガイドライン2017
- Source:Allergology International(1323-8930/1440-1592)66巻2号 Page220-229(2017.04)
- Author:The Japanese Society of Allergology
- 分類:アレルギー; 結膜炎
-
58:G03319
日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫の進展度分類基準
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)44巻2号 Page135-140(2017.04)
- Author:TonoTetsuya(宮崎大学)
- 分類:耳の疾患; 皮膚の疾患
-
59:G03204
日本皮膚科学会ガイドライン 眼皮膚白皮症診療ガイドライン 補遺
- Source:日本皮膚科学会雑誌(0021-499X/1346-8146)127巻2号 Page133-135(2017.02)
- Author:眼皮膚白皮症診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患; 皮膚の疾患
-
60:G03318
良性発作性頭位めまい症の分類、診断基準、管理法
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)44巻1号 Page1-6(2017.02)
- Author:on behalf of Committee for Standards in Diagnosis of Japan Society for Equilibrium Research
- 分類:その他診断; 耳の疾患; 神経系の疾患
-
61:G03165
非感染性ぶどう膜炎に対するTNF阻害薬使用指針および安全対策マニュアル(2016年版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)121巻1号 Page34-41(2017.01)
- Author:日本眼炎症学会TNF阻害薬使用検討委員会
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性; 薬物療法
-
62:G03811
嗅覚障害診療ガイドライン
- 発行:2017
- Author:日本鼻科学会
- 分類:鼻の疾患
-
63:G03306
弾性線維性仮性黄色腫診断ガイドライン2017年版
-
64:G03122
眼皮膚白皮症診療ガイドライン補遺
- Source:日本皮膚科学会(0021-499X)127巻2号 Page135-137(2017)
- Author:日本皮膚科学会
- 分類:眼の疾患; 皮膚の疾患
-
65:G03118
網膜色素変性診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)120巻12号 Page846-861(2016.12)
- Author:厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班網膜色素変性診療ガイドライン作成ワーキンググループ
- 分類:眼の疾患
-
66:G03059
白内障手術併用眼内ドレーン使用要件等基準
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)120巻7号 Page494-497(2016.07)
- Author:白内障手術併用眼内ドレーン会議
- 分類:その他患者管理; 外科手術; 眼の疾患
-
67:G03044
ヒドロキシクロロキン適正使用のための手引き
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)120巻6号 Page419-428(2016.06)
- Author:近藤峰生(三重大学 医学部眼科学教室)
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性
-
68:G03003
耳鼻咽喉科内視鏡の感染制御に関する手引き
- Source:日本耳鼻咽喉科学会会報(0030-6622/1883-0854)119巻6号 Page916-925(2016.06)
- Author:耳鼻咽喉科診療機器の感染制御ワーキンググループ, 一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会
- 分類:感染予防管理; 耳の疾患; 上気道の疾患; 生体検査
-
69:G03161
補聴器適合評価の指針(2010)
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)43巻3号 Page217-228(2016.06)
- Author:Committee of Welfare and Medical Treatment of the Japan Audiological Society
- 分類:その他診断; 耳の疾患
-
70:G02981
【眼科学校保健 資料集】 『児童生徒等の健康診断マニュアル』平成27年8月改訂 眼科関連部分
-
71:G02980
【眼科学校保健 資料集】 日本眼科医会 「学校における色覚についての対応」指針
-
72:G02938
ANCA関連血管炎性中耳炎全国調査ワーキンググルーブ報告 ANCA関連血管炎性中耳炎(Otitis media with ANCA-associated vasculitis:OMAAV)診断基準2015とその解説
- Source:Otology Japan(0917-2025/1884-1457)26巻1号 Page37-39(2016.02)
- Author:ANCA関連血管炎性中耳炎全国調査ワーキンググループ
- 分類:血管の疾患; 耳の疾患; 自己免疫疾患
-
73:G02937
国内学術委員会人工感覚器ワーキンググループ報告 人工中耳VSB(Vibrant Soundbridge)の手引き(マニュアル)
- Source:Otology Japan(0917-2025/1884-1457)26巻1号 Page29-36(2016.02)
- Author:国内学術委員会人工感覚器ワーキンググループ
- 分類:耳の疾患
-
74:G02862
黄斑疾患に対する硝子体内注射ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)120巻2号 Page87-90(2016.02)
- Author:日本網膜硝子体学会硝子体注射ガイドライン作成委員会
- Abstract:黄斑疾患に対する硝子体内注射のガイドラインを作成した.適応疾患と使用薬剤,推奨される注射方法と注射前後の管理,注射による合併症について述べた.本ガイドラインに基づいて安全に硝子体内注射が行われることが望まれる.(著者抄録)
- 分類:眼の疾患; 薬物療法
-
75:G03158
小児滲出性中耳炎診療ガイドラインについて(一般の方・おうちの方へ)
- 発行:2016
- Author:小児滲出性中耳炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
76:G02863
遺伝性難聴診療の手引き2016年版
- 発行元:金原出版(9784307371131). 2016
- Author:日本聴覚医学会
- 分類:耳の疾患
-
77:G02971
中耳真珠腫進展度分類2015改訂案
- Source:Otology Japan(0917-2025/1884-1457)25巻5号 Page845-850(2015.12)
- Author:日本耳科学会用語委員会
- 分類:耳の疾患; 皮膚の疾患
-
78:G02794
萎縮型加齢黄斑変性の診断基準
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)119巻10号 Page671-677(2015.10)
- Author:厚生労働省網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班萎縮型加齢黄斑変性診療ガイドライン作成ワーキンググループ
- Abstract:視力,眼底所見,画像所見,除外規定,重症度分類からなる萎縮型加齢黄斑変性の診断基準を作成した.診断に重要な「地図状萎縮」の必須所見として,(1)直径250μm以上,(2)円形,卵円形,房状または地図状の形態,(3)境界鮮明,(4)網膜色素上皮の低色素または脱色素変化,(5)脈絡膜中大血管が明瞭に透見可能,のすべてを満たすものとした.重症度分類は,地図状萎縮と中心窩の位置関係および随伴所見によって軽症,中等症,重症に分類した.(著者抄録)
- 分類:眼の疾患
-
79:G02642
抗菌点眼薬の臨床評価方法に関するガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)119巻4号 Page273-286(2015.04)
- Author:抗菌点眼薬臨床評価ガイドラインワーキンググループ
- 分類:眼および付属器の疾患; 評価基準; 薬物療法
-
80:G02869
日本における小児急性中耳炎(AOM)の診断および治療のための診療ガイドライン 2013年の最新情報
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)42巻2号 Page99-106(2015.04)
- Author:Subcommittee of Clinical Practice Guideline for Diagnosis and Management of Acute Otitis Media in Children
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
81:G02829
日本における急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146/1879-1476)42巻1号 Page1-7(2015.02)
- Author:Drafting Committee for Acute Rhinosinusitis Management Guideline, the Japanese Rhinologic Society
- 分類:鼻の疾患
-
82:G02809
IgG4関連眼疾患の診断基準
- Source:Japanese Journal of Ophthalmology(0021-5155/1613-2246)59巻1号 Page1-7(2015.01)
- Author:Japanese Study Group for IgG4-Related Ophthalmic Disease
- 分類:眼の疾患; 免疫機構の障害
-
83:G02610
小児滲出性中耳炎診療ガイドライン2015年版
-
-
-
-
87:G02747
抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン
- Source:神経眼科(0289-7024/2188-2002)31巻4号 Page509-525(2014.12)
- Author:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患; 神経系の疾患
-
88:G02594
急性鼻副鼻腔炎診療ガイドラインの発刊に際して
- Source:日本鼻科学会会誌(0910-9153/1883-7077)53巻2号 Page103-209(2014.09)
- Author:日本鼻科学会, 急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:鼻の疾患
-
89:G02516
日本皮膚科学会ガイドライン 眼皮膚白皮症診療ガイドライン
- Source:日本皮膚科学会雑誌(0021-499X/1346-8146)124巻10号 Page1897-1911(2014.09)
- Author:眼皮膚白皮症診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患; 皮膚の疾患
-
90:G02451
【コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)】
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)118巻7号 Page557-591(2014.07)
- Author:日本コンタクトレンズ学会コンタクトレンズ診療ガイドライン編集委員会
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性
-
91:G02360
抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)118巻5号 Page446-460(2014.05)
- Author:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患; 神経系の疾患
-
92:G02359
水晶体嚢拡張リング使用ガイドライン(2014年3月版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)118巻5号 Page461(2014.05)
- Author:公益財団法人日本眼科学会水晶体嚢拡張リングに関する委員会
- 分類:外科手術; 眼の疾患
-
93:G02488
メニエール病難治例の診療指針
- Source:Equilibrium Research(0385-5716/1882-577X)73巻2号 Page80-89(2014.04)
- Author:厚生労働省難治性疾患等克服研究事業前庭機能異常に関する調査研究班(2011-2013年度)
- 分類:耳の疾患
-
94:G02380
日本神経治療学会 標準的神経治療 視神経脊髄炎(NMO)
- Source:神経治療学(0916-8443)30巻6号 Page775-794(2013.11)
- Author:日本神経治療学会治療指針作成委員会
- 分類:眼の疾患; 自己免疫疾患; 神経系の疾患
-
95:G02088
【感染性角膜炎診療ガイドライン(第2版)】
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)117巻6号 Page467-509(2013.06)
- Author:日本眼感染症学会感染性角膜炎診療ガイドライン第2版作成委員会
- 分類:感染症; 眼の疾患
-
96:G02207
小児急性中耳炎診療ガイドライン 2013年版
-
97:G01142
加齢黄斑変性の治療指針
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)116巻12号 Page1150-1155(2012.12)
- Author:厚生労働省網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班加齢黄斑変性治療指針作成ワーキンググループ
- Abstract:加齢黄斑変性について諸外国の治療ガイドライン,国内の治療状況を調査し,我が国における標準的な加齢黄斑変性の治療指針を考案した.この治療指針は,厚生労働省網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班による「加齢黄斑変性の分類と診断基準」と一連の診療指針として,アルゴリズム形式で作成した.前駆病変,萎縮型加齢黄斑変性に対しては,禁煙や食生活などの生活習慣改善と抗酸化サプリメントによる予防的治療を,滲出型加齢黄斑変性の中心窩を含む病変に対しては,典型加齢黄斑変性,ポリープ状脈絡膜血管症,網膜血管腫状増殖の病型別に,抗血管内皮増殖因子薬,光線力学的療法,両者の併用療法を用いた治療を推奨治療として組み込み,治療後の経過観察と追加治療についても記載した.今後,我が国においてこの治療ガイドラインが加齢黄斑変性の診療に活用されることが期待される.(著者抄録)
- 分類:眼の疾患
-
98:G01143
弾性線維性仮性黄色腫診断基準2012
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)116巻12号 Page1156-1157(2012.12)
- Author:厚生労働省難治性疾患克服研究事業「弾性線維性仮性黄色腫の病態把握ならびに診断基準作成」班
- 分類:眼の疾患; 血管の疾患; 皮膚および皮下組織の疾患; 皮膚の疾患
-
99:G01122
弾性線維性仮性黄色腫診断基準 2012
- Source:日本皮膚科学会雑誌(0021-499X)122巻9号 Page2303-2304(2012.08)
- Author:厚生労働省難治性疾患克服研究事業「弾性線維性仮性黄色腫の病態把握ならびに診断基準作成」班
- 分類:眼の疾患; 血管の疾患; 皮膚および皮下組織の疾患; 皮膚の疾患
-
100:G01123
赤外線CCD/C-MOSカメラによる頭位および頭位変換眼振検査マニュアル 日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- Source:Equilibrium Research(0385-5716)71巻4号 Page284-286(2012.08)
- Author:渡辺行雄(日本めまい平衡医学会)
- 分類:その他診断; 耳の疾患; 神経系の疾患
-
101:G01083
Behcet病(ベーチェット病)眼病変診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)116巻4号 Page394-426(2012.04)
- Author:ベーチェット病眼病変診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患
-
102:G01082
緑内障診療ガイドライン(第3版)補遺 緑内障チューブシャント手術に関するガイドライン
-
103:G01063
ソフトコンタクトレンズ用消毒剤に対する提言
- Source:日本の眼科(0285-1326)83巻2号 Page219-221(2012.02)
- Author:日本コンタクトレンズ協議会ソフトコンタクトレンズ用消毒剤検討委員会
- 分類:安全管理; 眼の疾患; 細菌性疾患と真菌性疾患; 薬事サービス
-
104:G01054
日本における小児急性中耳炎(AOM)診療ガイドライン
- Source:Auris・Nasus・Larynx(0385-8146)39巻1号 Page1-8(2012.02)
- Author:Subcommittee of Clinical Practice Guideline for Diagnosis and Management of Acute Otitis Media in Children
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
105:G01045
緑内障診療ガイドライン(第3版)
-
106:G00981
眼瞼けいれん診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)115巻7号 Page617-628(2011.07)
- Author:日本神経眼科学会眼瞼痙攣診療ガイドライン委員会
- 分類:眼の疾患; 神経系の疾患
-
107:G00953
園児のための視力検査マニュアル
- Source:日本の眼科(0285-1326)82巻3号 Page329-340(2011.03)
- Author:宇津見義一(日本眼科医会)
- 分類:学校保健; 眼の疾患; 小児の保健医療; 生体検査
-
108:G00970
標準的神経治療 めまい
- Source:神経治療学(0916-8443)28巻2号 Page183-212(2011.03)
- Author:日本神経治療学会治療指針作成委員会
- 分類:耳の疾患; 神経系の疾患
-
109:G00935
眼底血管造影実施基準(改訂版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)115巻1号 Page67-75(2011.01)
- Author:眼底血管造影実施基準委員会
- 分類:眼の疾患; 生体検査
-
110:G01980
メニエール病診療ガイドライン
-
111:G02012
摂食嚥下障害,構音障害に対する舌接触補助床(PAP)の診療ガイドライン
-
112:G01914
顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群- 2011年版
-
113:G00933
日本耳科学会用語委員会報告 中耳真珠腫進展度分類2010改訂案
- Source:Otology Japan(0917-2025)20巻5号 Page743-753(2010.12)
- Author:日本耳科学会用語委員会
- 分類:耳の疾患; 皮膚の疾患
-
114:G00931
補聴器適合検査の指針(2010)
- Source:Audiology Japan(0303-8106)53巻6号 Page708-726(2010.12)
- Author:日本聴覚医学会聴覚・言語委員会
- 分類:その他診断; 耳の疾患
-
115:G00912
アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版)
-
116:G00890
屈折矯正手術のガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)114巻8号 Page692-694(2010.08)
- Author:日本眼科学会屈折矯正手術に関する委員会
- 分類:眼の疾患; 光線利用治療
-
117:G00872
急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン 2010年版
- Source:日本鼻科学会会誌(0910-9153)49巻2号 Pagenp1,143-247(2010.06)
- Author:急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン作成委員会
- 分類:鼻の疾患
-
118:G00859
マイボーム腺機能不全の定義と診断基準
- Source:あたらしい眼科(0910-1810)27巻5号 Page627-631(2010.05)
- Author:マイボーム腺機能不全ワーキンググループ
- Abstract:マイボーム腺機能不全(meibomian gland dysfunction:MGD)は重要な疾患であるが、定義や診断基準が定められていない。今回、MGDの定義、分類、診断基準を作成した。MGDの定義は、「さまざまな原因によってマイボーム腺の機能が瀰漫性に異常をきたした状態であり、慢性の眼不快感を伴う」である。MGDの分類としては、分泌減少型と分泌増加型がある。(1)自覚症状、(2)マイボーム腺開口部周囲異常所見、(3)マイボーム腺開口部閉塞所見、の3項目すべてを満たす場合に、分泌減少型MGDと診断する。(2)は血管拡張、粘膜皮膚移行部の前方または後方移動、眼瞼縁不整のうち少なくとも1つがある場合に陽性とする。(3)は、マイボーム腺開口部閉塞所見(plugging、pouting、ridge)があり、かつ拇指による眼瞼の中等度圧迫でマイボーム腺から油脂の圧出が低下している場合に陽性とする。(著者抄録)
- 分類:眼の疾患
-
119:G00853
小児に対する色覚一般診療の手引き
- Source:日本の眼科(0285-1326)81巻4付録号 Page1-8(2010.04)
- Author:色覚指導のガイドライン検討委員会
- 分類:学校保健; 眼の疾患; 小児の保健医療
-
120:G00846
聴覚障害者のための放射線部門におけるガイドライン
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)57巻4号 Page285-318(2010.04)
- Author:社団法人日本放射線技師会聴覚障害者のための放射線検査ガイドラインに関する委員会
- 分類:耳の疾患; 放射線診断
-
121:G00833
眼内長期滞留ガス(SF6、C3F8)使用ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)114巻2号 Page110-115(2010.02)
- Author:日本網膜硝子体学会
- 分類:外科手術; 眼の疾患
-
122:G01923
ベーチェット病眼病変診療ガイドライン
- 発行元:厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業ベ-チェット病に関する 調査研究斑. 2010
- Author:厚生労働省研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 ベーチェット病に関する調査研究
- 分類:眼の疾患; 口腔の疾患; 皮膚の疾患
-
123:G00802
ラニビズマブ(遺伝子組換え)の維持期における再投与ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)113巻11号 Page1098-1103(2009.11)
- Author:ラニビズマブ治療指針策定委員会
- 分類:眼の疾患; 薬物療法
-
124:G00797
オルソケラトロジー・ガイドライン
- Source:日本コンタクトレンズ学会誌(0374-9851)51巻3号 PageS29-S31(2009.09)
- Author:オルソケラトロジーガイドライン委員会
- 分類:眼の疾患
-
125:G00790
舌接触補助床(PAP)のガイドライン(案)
-
126:G00780
良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン(医師用)
- Source:Equilibrium Research(0385-5716)68巻4号 Page218-242(2009.08)
- Author:日本めまい平衡医学会診断基準化委員会
- 分類:耳の疾患; 神経系の疾患
-
127:G00765
エキシマレーザー屈折矯正手術のガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)113巻7号 Page741-742(2009.07)
- Author:日本眼科学会屈折矯正手術に関する委員会
- 分類:眼の疾患; 光線利用治療
-
128:G00752
オルソケラトロジー・ガイドライン
-
129:G00738
メニエール病診断基準
- Source:Equilibrium Research(0385-5716)68巻2号 Page103-106(2009.04)
- Author:厚生労働省難治性疾患克服研究事業前庭機能異常に関する調査研究班
- 分類:耳の疾患
-
130:G00697
アデノウイルス結膜炎院内感染対策ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)113巻1号 Page25-46(2009.01)
- Author:アデノウイルス結膜炎院内感染対策委員会
- 分類:ウイルス性疾患; 感染予防管理; 結膜炎
-
131:G01656
小児急性中耳炎診療ガイドライン 2009年版
-
132:G00686
加齢黄斑変性の分類と診断基準
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)112巻12号 Page1076-1084(2008.12)
- Author:厚生労働省網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班加齢黄斑変性診断基準作成ワーキンググループ
- Abstract:我が国の実情に即した加齢黄斑変性の新しい分類と診断基準を作成した.前駆病変として,1)軟性ドルーゼン,2)網膜色素上皮異常,加齢黄斑変性として,1)滲出型加齢黄斑変性,2)萎縮型加齢黄斑変性に分類し,滲出型加齢黄斑変性の特殊型として,(1)ポリープ状脈絡膜血管症,(2)網膜血管腫状増殖に分類した.診断基準には,1.前駆病変,2.滲出型加齢黄斑変性,3.萎縮型加齢黄斑変性,4.除外規定の4項目を設け,滲出型加齢黄斑変性の主要所見として,(1)脈絡膜新生血管,(2)漿液性網膜色素上皮【剥】離,(3)出血性網膜色素上皮【剥】離,(4)線維性瘢痕のいずれか1つを満たすものを確診例とした.(著者抄録)
- 分類:眼の疾患
-
133:G00689
補聴器適合検査の指針(2008)
- Source:Audiology Japan(0303-8106)51巻6号 Page661-679(2008.12)
- Author:日本聴覚医学会福祉医療委員会
- 分類:その他診断; 耳の疾患
-
134:G00641
眼科ライブ手術ガイドラインについて
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)112巻7号 Page643-645(2008.07)
- Author:日本眼科学会眼科ライブ手術ガイドライン作成委員会
- 分類:外科手術; 患者と家族の権利擁護; 眼の疾患; 教育
-
135:G00550
感染性角膜炎診療ガイドライン
-
136:G01750
副鼻腔炎診療の手引き
- 発行元:金原出版(9784307370875). 2007
- Author:日本鼻科学会
- 分類:鼻の疾患
-
137:G00523
良性発作性頭位めまい症診療の手引き
- Source:Equilibrium Research(0385-5716)65巻6号 Page504-511(2006.12)
- Author:日本めまい平衡医学会診断基準化委員会
- 分類:耳の疾患; 神経系の疾患
-
138:G00451
緑内障診療ガイドライン(第2版)
-
139:G00450
眼科領域の画像提示と測定のためのガイドライン(提案)
- Source:Journal of Medical Ultrasonics(1346-4523)33巻3号 Page191-192(2006.09)
- Author:The Terminology and Diagnostic Criteria Committee of The Japan Society of Ultrasonics in Medicine
- 分類:画像診断; 眼の疾患
-
140:G00448
眼科領域の画像表示と計測のためのガイドライン(案)
- Source:超音波医学(1346-1176)33巻5号 Page589-592(2006.09)
- Author:日本超音波医学会用語・診断基準委員会
- 分類:眼の疾患
-
141:G01196
小児急性中耳炎診療ガイドライン
-
142:G00410
小児急性中耳炎診療ガイドライン
- Source:小児耳鼻咽喉科(0919-5858)27巻1号 Page71-107(2006.04)
- Author:日本耳科学会
- 分類:小児の保健医療; 中耳炎
-
143:G00390
アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン
-
144:G00341
コンタクトレンズ診療ガイドライン
-
145:G00326
小児上気道炎および関連疾患に対する抗菌薬使用ガイドライン 私たちの提案
-
146:G00226
白内障診療ガイドライン
- Source:日本白内障学会誌(0915-4302)16巻別冊号 Page29-162(2004.07)
- Author:日本白内障学会
- 分類:眼の疾患
-
147:G00212
エキシマレーザー屈折矯正手術のガイドライン 答申
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)108巻4号 Page237-239(2004.04)
- Author:日本眼科学会エキシマレーザー屈折矯正手術ガイドライン委員会
- 分類:眼の疾患; 光線利用治療
-
148:G00211
加齢黄斑変性症に対する光線力学的療法のガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)108巻4号 Page234-236(2004.04)
- Author:眼科PDT研究会
- 分類:眼の疾患; 光線利用治療
-
149:G01473
科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドライン
- 発行元:白内障診療ガイドライン 日本白内障学会. 2004
- Author:厚生科学研究費補助金 21世紀型医療開拓推進研究事業(EBM分野)「科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドラインの策定に関する研究」班
- 分類:眼の疾患
-
150:G04875
色覚マニュアル 色覚を正しく理解するために
- Source:日本医師会雑誌(0021-4493)130巻12付録号 Page1-19(2003.12)
- Author:日本医師会
- 分類:眼の疾患
-
151:G00158
緑内障診療ガイドライン
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)107巻3号 Page125-157(2003.03)
- Author:日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会
- 分類:眼の疾患
-
152:G00149
ウイルス性結膜炎のガイドライン
第1章 疫学
第2章 結膜炎の鑑別診断
第3章 臨床像
第4章 検査
第5章 治療
第6章 院内感染対策
第7章 ウイルス性結膜炎に関する説明例
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)107巻1号 Page1-35(2003.01)
- Author:ウイルス性結膜炎のガイドライン作成委員会
- 分類:ウイルス性疾患; 感染予防管理; 結膜炎; 検体検査
-
153:G00111
上皮型角膜ヘルペスの新しい診断基準
- Source:眼科(0016-4488)44巻5号 Page739-742(2002.05)
- Author:眼ヘルペス感染症研究会
- 分類:ウイルス性疾患; 眼の疾患
-
154:G01474
科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドライン -患者用説明書-
- 発行元:平成13年度総括・分担研究報告書(患者用説明書もあり). 2002
- Author:厚生科学研究費補助金 21世紀型医療開拓推進研究事業(EBM分野)「科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドラインの策定に関する研究」班
- 分類:眼の疾患
-
155:G00076
鼻腔通気度検査法ガイドライン
鼻腔通気度測定法(Rhinomanometry)ガイドライン
音響鼻腔計測法(Acoustic Rhinometry)ガイドライン
鼻呼吸抵抗測定法(Oscillation法)ガイドライン
- Source:日本鼻科学会会誌(0910-9153)40巻4号 Page327-339(2001.12)
- Author:鼻腔通気度標準化委員会
- 分類:その他診断; 鼻の疾患
-
156:G04108
Low visionのために リハビリテイションマニアル
- Source:日本の眼科(0285-1326)62巻8付録号 Page1-20(1991.08)
- Author:社団法人日本眼科医会公衆衛生部
- 分類:リハビリテーション; 眼の疾患
-
157:G04075
三歳児健康診査における眼科検診の手引
- Source:日本の眼科(0285-1326)61巻9別冊号 Page1-12(1990.09)
- Author:社団法人日本眼科医会公衆衛生部
- 分類:眼の疾患; 小児の保健医療; 生体検査
-
158:G04107
視覚障害者のために リハビリテーションマニュアル
- Source:日本の眼科(0285-1326)60巻10附録号 Page1-18(1989.10)
- Author:社団法人日本眼科医会
- 分類:リハビリテーション; 眼の疾患