※ COVID-19に関連する日本の論文情報は医中誌ホームページの特設ページに掲載されています。
キーワードで検索
期間で検索
分類から探す
「診療の安全性」のリスト ……… 249件
-
1:G04797
乾癬におけるヤヌスキナーゼ(JAK)阻害内服薬(JAK1阻害薬とTYK2阻害薬)の使用ガイダンス
- Source:日本皮膚科学会雑誌(0021-499X/1346-8146)133巻1号 Page1-12(2023.01)
- Author:日本皮膚科学乾癬分子標的薬安全性検討委員会
- 分類:診療の安全性; 皮膚の疾患; 薬物療法
-
2:G04921
赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂4版)
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011/1883-0625)68巻6号 Page539-556(2022.12)
- Author:日本輸血・細胞治療学会, 日本輸血・細胞治療学会ガイドライン委員会, 日本輸血・細胞治療学会赤血球型検査ガイドライン小委員会
- 分類:血液および造血器の疾患; 検体検査; 診療の安全性; 輸血
-
3:G04818
循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン2021年改訂版
- Source:Circulation Journal(1346-9843/1347-4820)86巻7号 Page1148-1203(2022.06)
- Author:the Japanese Circulation Society Joint Working Group, The Japanese Circulation Society, the Japanese Society of Interventional Radiology, the Japanese Radiology Society, the Japanese Society of Nuclear Medicine, the Japan Professional Accreditation Board of Radiological Technologist for Angiography and Intervention, the Japanese Heart Rhythm Society, the Japanese Association of Cardiovascular Intervention and Therapeutics, the Japanese Society of Radiological Technology
- 分類:血管の疾患; 心臓の疾患; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
4:G04831
がん薬物療法に伴う血管外漏出に関する合同ガイドライン 2023年版
-
5:G04782
がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン2022
-
6:G04438
公益社団法人日本診療放射線技師会 診療放射線分野における感染症対策ガイドライン(Version1.1)[後編]
- Source:JART: 日本診療放射線技師会誌(2187-2538)68巻9号 Page978-988(2021.09)
- Author:公益社団法人日本診療放射線技師会医療安全対策委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
7:G04684
眼の水晶体の線量モニタリングのガイドライン
- Source:保健物理(0367-6110/1884-7560)56巻3号 Page172-257(2021.09)
- Author:一般社団法人日本保健物理学会, 放射線防護標準化委員会, 水晶体線量モニタリングガイドライン検討作業部会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 労働衛生
-
8:G04436
公益社団法人日本診療放射線技師会 診療放射線分野における感染症対策ガイドライン(Version1.1)[中編]
- Source:JART: 日本診療放射線技師会誌(2187-2538)68巻8号 Page864-870(2021.08)
- Author:公益社団法人日本診療放射線技師会医療安全対策委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
9:G04403
公益社団法人日本診療放射線技師会 診療放射線分野における感染症対策ガイドライン(Version1.1)[前編]
- Source:JART: 日本診療放射線技師会誌(2187-2538)68巻7号 Page748-763(2021.07)
- Author:公益社団法人日本診療放射線技師会医療安全対策委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
10:G04323
高気圧酸素治療の安全基準
- Source:安全協会ニュース54号 Page63-78(2021.02)
- Author:日本高気圧環境・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
11:G04320
日本集中治療医学会 集中治療室における安全管理指針
- Source:日本集中治療医学会雑誌(1340-7988/1882-966X)28巻1号 Page29-59(2021.01)
- Author:日本集中治療医学会薬事・規格・安全対策委員会, 集中治療室における安全管理指針作成ワーキンググループ
- Abstract:2007年に厚生労働省は、「集中治療室(ICU)における安全管理指針」を公表した。公表から10年以上が経過し、その間に医療情報システムの目覚ましい進歩や多職種連携の推進など、医療制度を取り巻く環境も大きく変化した。そのため現状に合った安全管理指針を作成することが必要である。日本集中治療医学会薬事・規格・安全対策委員会では、集中治療室における安全管理指針作成ワーキンググループを立ち上げ、「日本集中治療医学会 集中治療室における安全管理指針」を作成した。本指針は、日本集中治療医学会集中治療専門医研修施設としての施設基準を満たしている集中治療室を対象とし、集中治療室における医療事故を防止して、医療の質の向上と安全性を確保することを目的としている。本指針が、臨床の現場で適切に活用されることを期待している。(著者抄録)
- 分類:クリティカルケア; 業務の指針; 診療の安全性
-
12:G04425
OC・LEPガイドライン 2020年度版
- 発行元:日本産科婦人科学会(9784907890247). 2021
- Author:日本産科婦人科学会,日本女性医学学会
- 分類:診療の安全性; 避妊管理; 薬物療法
-
13:G04253
赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂3版)
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011/1883-0625)66巻6号 Page695-717(2020.12)
- Author:日本輸血・細胞治療学会, 同ガイドライン委員会, 同赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン小委員会
- 分類:血液および造血器の疾患; 検体検査; 診療の安全性; 輸血
-
14:G04161
日本の診断参考レベル(2020年版)抜粋
- Source:医療放射線防護Newsletter(0918-5658)83号 Page37-48(2020.09)
- Author:医療被ばく研究情報ネットワーク(J-RIME), 医療放射線防護連絡協議会, 日本医学物理学会, 日本医学物理士会, 日本医学放射線学会, 日本インターベンショナルラジオロジー学会, 日本核医学会, 日本核医学技術学会, 日本歯科放射線学会, 日本小児心臓CTアライアンス, 日本小児放射線学会, 日本診療放射線技師会, 日本乳がん検診精度管理中央機構, 日本脳神経血管内治療学会, 日本放射線影響学会, 日本放射線技術学会, 日本放射線腫瘍学会, 日本保健物理学会, 日本画像医療システム工業会量子科学技術研究開発機構量子医学・医療部門放射線医学総合研究所
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
15:G04160
眼の水晶体の線量モニタリングのガイドライン
- Source:医療放射線防護Newsletter(0918-5658)83号 Page30-36(2020.09)
- Author:一般社団法人日本保健物理学会, 放射線防護標準化委員会, 水晶体線量モニタリングガイドライン検討作業部会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 労働衛生
-
16:G04038
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2018
- Source:Clinical and Experimental Nephrology(1342-1751/1437-7799)24巻1号 Page1-44(2020.01)
- Author:Japanese Society of Nephrology,Japan Radiological Society,and Japanese Circulation Society Joint Working Group
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
17:G04146
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2018年
- Source:Japanese Journal of Radiology(1867-1071/1867-108X)38巻1号 Page3-46(2020.01)
- Author:Japanese Society of Nephrology,Japan Radiological Society,and Japanese Circulation Society Joint Working Group
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
18:G03884
公益社団法人日本診療放射線技師会 診療放射線分野における感染症対策ガイドライン(Version1.0)[後編]
- Source:JART: 日本診療放射線技師会誌(2187-2538)66巻12号 Page1420-1432(2019.12)
- Author:公益社団法人日本診療放射線技師会医療安全対策委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
19:G03851
公益社団法人日本診療放射線技師会 診療放射線分野における感染症対策ガイドライン(Version1.0)[前編]
- Source:JART: 日本診療放射線技師会誌(2187-2538)66巻11号 Page1307-1323(2019.11)
- Author:公益社団法人日本診療放射線技師会医療安全対策委員会
- 分類:感染症; 感染予防管理; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
20:G03987
腎臓病患者におけるヨウ素造影剤の使用に対するガイドライン2018
- Source:Circulation Journal(1346-9843/1347-4820)83巻12号 Page2572-2607(2019.11)
- Author:Japanese Society of Nephrology,Japan Radiological Society,and the Japanese Circulation Society Joint Working Group
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
21:G03880
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2018
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385/1884-0728)61巻7号 Page933-1081(2019.10)
- Author:「腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン」作成委員会, 日本腎臓学会, 日本医学放射線学会, 日本循環器学会
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
22:G03857
内服薬与薬における患者と内服薬の取り違え予防手順
- Source:医療の質・安全学会誌(1881-3658/1882-3254)14巻3号 Page409-416(2019.07)
- Author:一般社団法人医療の質・安全学会ネットワーク委員会医療安全管理者ネットワーク会議
- 分類:診療の安全性; 薬物療法
-
23:G03853
患者確認に関する方針・手順
- Source:医療の質・安全学会誌(1881-3658/1882-3254)14巻3号 Page378-383(2019.07)
- Author:一般社団法人医療の質・安全学会ネットワーク委員会医療安全管理者ネットワーク会議
- 分類:診療の安全性
-
24:G03856
手術における患者確認・部位・術式の確認手順
- Source:医療の質・安全学会誌(1881-3658/1882-3254)14巻3号 Page401-408(2019.07)
- Author:一般社団法人医療の質・安全学会ネットワーク委員会医療安全管理者ネットワーク会議
- 分類:外科手術; 診療の安全性
-
25:G03855
病理生検における患者と検体の取り違え予防手順
- Source:医療の質・安全学会誌(1881-3658/1882-3254)14巻3号 Page393-400(2019.07)
- Author:一般社団法人医療の質・安全学会ネットワーク委員会医療安全管理者ネットワーク会議
- 分類:診療の安全性; 病理学的診断
-
26:G03854
輸血実施における患者と血液製剤の取り違え予防手順
- Source:医療の質・安全学会誌(1881-3658/1882-3254)14巻3号 Page384-392(2019.07)
- Author:一般社団法人医療の質・安全学会ネットワーク委員会医療安全管理者ネットワーク会議
- 分類:診療の安全性; 製剤と調剤; 輸血
-
27:G03754
非感染性ぶどう膜炎に対するTNF阻害薬使用指針および安全対策マニュアル(改訂第2版、2019年版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)123巻6号 Page697-705(2019.06)
- Author:日本眼炎症学会TNF阻害薬使用検討委員会
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性; 薬物療法
-
28:G03787
IVR手技施行に関する診療体制についての提言
- Source:日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(1340-4520/2185-6451)33巻4号 Page445-460(2019.04)
- Author:日本IVR学会, IVR手技施行に関する診療体制についての提言作成委員会, 日本IVR学会ガイドライン委員会, IVR手技施行に関する診療体制についての提言評価委員会
- 分類:外科手術; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
29:G03789
肝外傷に対するIVRのガイドライン2016
- Source:日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(1340-4520/2185-6451)33巻4号 Page472-484(2019.04)
- Author:日本IVR学会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2015ガイドライン作成/改訂委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン作成/改訂委員会, 日本IVR学会ガイドライン委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2015ガイドライン評価委員会, 日本外傷学会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2011ガイドライン作成委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン作成委員会, 肝外傷に対するIVRのガイドライン2011ガイドライン評価委員会
- 分類:肝臓の疾患; 創傷と損傷; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
30:G03788
骨盤骨折に対するIVR施行医のためのガイドライン2017
- Source:日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(1340-4520/2185-6451)33巻4号 Page461-471(2019.04)
- Author:日本IVR学会, 骨盤骨折に対するIVR施行医のためのガイドライン2017ガイドライン作成委員会, 骨盤骨折に対するIVR施行医のためのガイドライン委員会, 日本IVR学会ガイドライン委員会, 骨盤骨折に対するIVR施行医のためのガイドライン2017ガイドライン評価委員
- 分類:外科手術; 骨折; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
31:G03688
心臓核医学検査リスクマネージメント 心臓核医学検査に伴う医療被ばくの最適化に関するWG報告[ダイジェスト版]
-
32:G03638
科学的根拠に基づいた輸血有害事象対応ガイドライン
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011/1883-0625)65巻1号 Page1-9(2019.02)
- Author:日本輸血・細胞治療学会ガイドライン委員会輸血有害事象検討タスクフォース
- 分類:診療の安全性; 輸血
-
33:G03735
がん免疫療法ガイドライン 第2版
-
34:G03666
科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン(改訂第2版)
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011/1883-0625)64巻6号 Page688-699(2018.12)
- Author:日本輸血・細胞治療学会ガイドライン委員会赤血球製剤の使用指針策定に関するタスクフォース
- 分類:血液の疾患; 診療の安全性; 輸血
-
35:G03580
免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害の診療ガイドライン
-
36:G03582
市販後調査のための全身型若年性特発性関節炎に対するカナキヌマブ使用の手引き
-
37:G03572
持続的血液浄化療法continuous blood purification therapy(CBP)の安全基準についての提言(Ver.2.01)
- Source:日本臨床工学技士会会誌(1341-3171)64号 Page16-32(2018.09)
- Author:公益社団法人日本臨床工学技士会透析関連安全委員会, 一般社団法人日本透析医学会, 特定非営利活動法人日本急性血液浄化学会
- 分類:血液浄化療法; 診療の安全性
-
38:G03492
薬局における医薬品・医療機器等安全性情報報告制度への取組みについて 実施手順等の作成のための手引き
- Source:薬事新報(0289-3290)3060号 Page21-26(2018.08)
- Author:公益社団法人日本薬剤師会
- 分類:診療の安全性; 薬事サービス; 薬物療法
-
39:G03491
薬局における医薬品・医療機器等安全性情報報告制度への取組みについて 実施手順等の作成のための手引き
- Source:薬事新報(0289-3290)3059号 Page21-25(2018.08)
- Author:公益社団法人日本薬剤師会
- 分類:診療の安全性; 薬事サービス; 薬物療法
-
40:G03706
抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン 直接経口抗凝固薬を含めた抗凝固薬に関する追補2017
- Source:Digestive Endoscopy(0915-5635/1443-1661)30巻4号 Page433-440(2018.07)
- Author:Committee of 2017 Appendix on Guidelines for Gastroenterological Endoscopy in Patients Undergoing Antithrombotic Treatment, Guidelines Committee,Japan Gastroenterological Endoscopy Society
- 分類:血管の疾患; 消化管の疾患; 診療の安全性; 生体検査; 薬物療法
-
41:G03601
放射性核種療法におけるルテチウム-177標識ソマトスタチンアナログ(Lu-177-DOTA-TATE)注射液の適正使用に関するマニュアル(第2版)
-
42:G03783
がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン2016
- Source:Clinical and Experimental Nephrology(1342-1751/1437-7799)22巻1号 Page210-244(2018.02)
- Author:Japanese Society of Nephrology, Japan Society of Clinical Oncology, Japanese Society of Medical Oncology, The Japanese Society of Nephrology and Pharmacotherapy
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 診療の安全性; 腎臓の疾患; 薬物療法
-
43:G03444
歯科治療時の身体(体動)抑制法に関する手引き
- Source:障害者歯科(0913-1663/2188-9708)39巻1号 Page45-53(2018.02)
- Author:一般社団法人日本障害者歯科学会ガイドライン検討委員会, 歯科治療時の身体(体動)抑制に関するガイドライン検討委員会
- 分類:診療の安全性
-
44:G03592
免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害の診療ガイドライン
-
45:G03591
歯科治療中の血管迷走神経反射に対する処置ガイドライン
-
46:G04190
科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン(改訂第2版)
- 発行:2018
- Author:厚生労働科学研究費補助金事業「科学的根拠に基づく輸血ガイドラインの策定等に関する研究」,日本輸血・細胞治療学会
- 分類:血液の疾患; 診療の安全性; 輸血
-
47:G03535
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン 2018
- 発行元:東京医学社(9784885632952). 2018
- Author:日本腎臓学会,日本医学放射線学会,日本循環器学会
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
48:G03584
薬剤性肺障害の診断・治療の手引き 2018 (第2版)
- 発行元:メディカルレビュー社(9784779221743). 2018
- Author:日本呼吸器学会
- 分類:診療の安全性; 肺と気管支の疾患
-
49:G03378
SPECT/CTにおけるCTの適正使用に関するガイドライン
- Source:核医学技術(0289-100X)37巻4号 Page531-562(2017.12)
- Author:日本核医学技術学会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
50:G03423
手引き書 呼吸器内視鏡診療を安全に行うために
- Source:気管支学(0287-2137/2186-0149)39巻6号 Page1-59(2017.11)
- Author:日本呼吸器内視鏡学会安全対策委員会
- 分類:呼吸器系の疾患; 診療の安全性; 生体検査
-
51:G03471
ERCP後膵炎の診療ガイドライン
- Source:Journal of Gastroenterology(0944-1174/1435-5922)52巻9号 Page1013-1022(2017.09)
- Author:MineTetsuya(東海大学)
- Abstract:内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)後膵炎(PEP)の診療ガイドラインを作成した。PEPの診断と治療についての主要な臨床的問題を一覧表にしてチェックし、クリニカルクエスチョンを作成した。PubMedと医中誌Webをデータベースとして用いた。診療において、主治医の判断は臨床診療ガイドラインに記載されている推奨よりも重要である。本診療ガイドラインの対象は消化器専門医であり、一般開業医または一般市民の使用は想定していない。ガイドライン委員会は、病因的情報、ERCPの技術、PEPの診断・治療・モニタリングなど、幅広い臨床的問題を本ガイドラインに含めることとした。本簡易版では、PEPの診療における10項目のクリニカルクエスチョン、推奨、リスク因子についての説明、診断、予後因子、治療、予防法についての概要をまとめた。
- 分類:診療の安全性; 生体検査; 膵臓の疾患
-
52:G03272
抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン 直接経口抗凝固薬(DOAC)を含めた抗凝固薬に関する追補2017
- Source:Gastroenterological Endoscopy(0387-1207/1884-5738)59巻7号 Page1547-1558(2017.07)
- Author:日本消化器内視鏡学会抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補2017委員会
- Abstract:日本消化器内視鏡学会は、抗血栓薬の休薬による血栓塞栓症の誘発に配慮した"抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン"を報告した。その後新しい経口抗凝固薬を用いられるようになり、実臨床ではそれらの対応についての基準が求められていた。そこで、抗凝固薬の新たな知見を加えて、抗凝固薬に関する追補版を作成した。しかし、各ステートメントに関してはエビデンスレベルは不十分なものが多く、今後は臨床現場での追補ガイドラインの検証が必要となる。(著者抄録)
- 分類:血管の疾患; 消化管の疾患; 診療の安全性; 生体検査; 薬物療法
-
53:G03271
特別な機能をもつ血液透析器の特徴と評価法
- Source:日本透析医学会雑誌(1340-3451/1883-082X)50巻6号 Page363-399(2017.06)
- Author:日本透析医学会学術委員会血液浄化の機能・効率に関する小委員会
- 分類:血液透析; 診療の安全性
-
54:G03270
血液透析装置に関する通信共通プロトコルVer.4.0
- Source:日本透析医学会雑誌(1340-3451/1883-082X)50巻6号 Page343-362(2017.06)
- Author:日本透析医学会総務委員会情報管理小委員会
- 分類:血液透析; 診療の安全性
-
55:G03346
医療行為に対する合意声明 生物学的製剤と肺疾患[日本呼吸器学会による簡易版英語訳]
-
56:G03421
周術期の投薬過誤の防止 薬剤シリンジラベルに関する提言
- Source:Journal of Anesthesia(0913-8668/1438-8359)31巻2号 Page304-306(2017.04)
- Author:Safety Committee of Japanese Society of Anesthesiologists
- 分類:外科手術; 診療の安全性; 麻酔; 薬物療法
-
57:G03198
症候性放射線脳壊死診療ガイドライン
- Source:脳神経外科ジャーナル(0917-950X)26巻4号 Page287-306(2017.04)
- Author:症候性放射線脳壊死ガイドライン作成委員会
- 分類:脳の疾患; 脳腫瘍; 放射線医学・医療の安全性
-
58:G03320
心血管薬の治療薬物モニタリングに関するガイドライン 血中薬物濃度モニタリングの臨床使用(JCS 2015年版) ダイジェスト版
- Source:Circulation Journal(1346-9843/1347-4820)81巻4号 Page581-612(2017.03)
- Author:the Japanese Circulation Society, the Japanese Society of Therapeutic Drug Monitoring Joint Working Group
- 分類:心臓の疾患; 診療の安全性; 薬物療法; 臨床検査
-
59:G03165
非感染性ぶどう膜炎に対するTNF阻害薬使用指針および安全対策マニュアル(2016年版)
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)121巻1号 Page34-41(2017.01)
- Author:日本眼炎症学会TNF阻害薬使用検討委員会
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性; 薬物療法
-
60:G03314
がん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメントの手引き2017年版
-
61:G03509
症候性放射線脳壊死診療ガイドライン
-
62:G03310
発熱性好中球減少症(FN)診療ガイドライン 改訂第2版 がん薬物療法時の感染対策
-
63:G03242
日本における薬剤性腎障害の診療ガイドライン2016 ダイジェスト版
- Source:Clinical and Experimental Nephrology(1342-1751/1437-7799)20巻6号 Page827-831(2016.12)
- Author:UsuiJoichi(筑波大学)
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患
-
64:G03094
科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン
-
65:G03163
血液製剤の院内分割マニュアル
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011/1883-0625)62巻6号 Page673-683(2016.12)
- Author:日本輸血・細胞治療学会分割製剤検討タスクフォース
- 分類:診療の安全性; 製剤と調剤; 輸血
-
66:G03095
赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂2版)
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011/1883-0625)62巻6号 Page651-663(2016.12)
- Author:日本輸血・細胞治療学会赤血球型検査ガイドライン改訂タスクホース
- 分類:血液および造血器の疾患; 検体検査; 診療の安全性; 輸血
-
67:G03128
気道ステント診療指針 安全にステント留置を行うために
- Source:気管支学(0287-2137/2186-0149)38巻6号 Page463-472(2016.11)
- Author:日本呼吸器内視鏡学会気道ステント診療指針作成ワーキング・グループ
- 分類:呼吸管理; 呼吸器系の疾患; 診療の安全性
-
68:G03117
がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン2016
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385/1884-0728)58巻7号 Page985-1050(2016.10)
- Author:日本腎臓学会, 日本癌治療学会, 日本臨床腫瘍学会, 日本腎臓病薬物療法学会
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 診療の安全性; 腎臓の疾患; 薬物療法
-
69:G03090
既存治療で効果不十分な急性期川崎病に対するインフリキシマブの薬事承認と使用の手引き
-
70:G02982
ハイリスク薬に関する業務ガイドライン(Ver.2.2)
-
71:G03084
核医学検査を安全に行うための手引き2016年6月
- Source:核医学技術(0289-100X)36巻3号 Page253-265(2016.07)
- Author:特定非営利活動法人日本核医学技術学会放射線管理・防護に関する調査検討委員会, 一般社団法人日本核医学会放射線防護委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
72:G02996
ステロイド性骨粗鬆症ガイドライン
- Source:リウマチ科(0915-227X)55巻6号 Page615-622(2016.06)
- Author:鈴木康夫(東海大学 医学部内科学系リウマチ内科学)
- 分類:骨粗鬆症; 診療の安全性
-
73:G03044
ヒドロキシクロロキン適正使用のための手引き
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)120巻6号 Page419-428(2016.06)
- Author:近藤峰生(三重大学 医学部眼科学教室)
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性
-
74:G03038
インスリン使用患者ケアプロトコール 2型糖尿病患者版
- Source:日本慢性看護学会誌(1882-2061)10巻1号 Page39-53(2016.05)
- Author:糖尿病ケアプロトコール作成合同委員会, 一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会, 日本慢性看護学会
- 分類:看護; 診療の安全性; 糖尿病; 薬物療法
-
75:G02994
薬剤性腎障害診療ガイドライン2016
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385/1884-0728)58巻4号 Page477-555(2016.05)
- Author:厚生労働省科学研究費補助金平成27年度日本医療開発機構腎疾患実用化研究事業「慢性腎臓病の進行を促進する薬剤等による腎障害の早期診断法と治療法の開発」薬剤性腎障害の診療ガイドライン作成委員会
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患
-
76:G03075
インスリン使用患者ケアプロトコール 2型糖尿病患者版
- Source:日本糖尿病教育・看護学会誌(1342-8497)20巻1号 Page83-97(2016.03)
- Author:糖尿病ケアプロトコール作成合同委員会, 一般社団法人日本糖尿病教育・看護学会, 日本慢性看護学会
- 分類:看護; 診療の安全性; 糖尿病; 薬物療法
-
77:G03057
日本癌治療学会による癌の制吐療法に関する診療ガイドライン2010 要旨
-
78:G02912
最新の国内実態調査結果に基づく診断参考レベルの設定
- Source:医療放射線防護Newsletter(0918-5658)74号 Page93-36(2016.02)
- Author:医療放射線防護連絡協議会, 日本小児放射線学会, 日本医学物理学会, 日本診療放射線技師会, 日本医学放射線学会, 日本放射線影響学会, 日本核医学会, 日本放射線技術学会, 日本核医学技術学会, 医療被ばく研究情報ネットワーク(J-RIME), 日本歯科放射線学会, 日本画像医療システム工業会, 放射線医学総合研究所
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
79:G03046
CT装置引渡しにおけるガイドライン(平成28年4月1日改訂)
-
-
81:G02944
がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン2016
-
82:G01888
洗浄・置換血小板の適応およびその調製の指針 (VersionV)
- 発行:2016
- Author:日本輸血・細胞治療学会
- 分類:診療の安全性; 輸血
-
83:G03284
薬剤性腎障害診療ガイドライン2016
- 発行:2016
- Author:厚生労働省科学研究費補助金 平成27年度日本医療開発機構 腎疾患実用化研究事業「慢性腎臓病の進行を促進する薬剤等による腎障害の早期診断法と治療法の開発」薬剤性腎障害の診療ガイドライン作成委員会
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患
-
84:G03047
X線透視診断装置の引渡しガイドライン(2012年10月19日Ver.1.2)
-
85:G02822
ERCP後膵炎ガイドライン2015
- Source:膵臓(0913-0071/1881-2805)30巻4号 Page541-584(2015.08)
- Author:厚生労働省難治性膵疾患調査研究班, 厚生労働省難治性膵疾患調査研究班・日本膵臓学会
- 分類:その他診断; 診療の安全性; 膵臓の疾患
-
86:G02804
アセタゾラミド(ダイアモックス注射用)適正使用指針 2015年4月
- Source:脳卒中(0912-0726/1883-1923)37巻4号 Page281-297(2015.07)
- Author:日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本神経学会, 日本核医学会, 4学会合同アセタゾラミド適正使用指針作成委員会
- 分類:血管の疾患; 診療の安全性; 脳の疾患; 放射線診断
-
87:G02898
神経内分泌腫瘍に対して適切に131I-MIBG放射線療法を使用するためのガイドライン案
- Source:Annals of Nuclear Medicine(0914-7187/1864-6433)29巻6号 Page543-552(2015.07)
- Author:Guideline Drafting Committee for Radiotherapy with 131I-MIBG, Committee for Nuclear Oncology and Immunology, The Japanese Society of Nuclear Medicine
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 放射線医学・医療の安全性; 放射線治療
-
88:G02685
有害事象報告に関する共通ガイドライン(JCTN-有害事象報告ガイドライン)(ver1.0)
- Source:薬理と治療(0386-3603)43巻5号 Page589-604(2015.05)
- Author:国立がん研究センターがん研究開発費26-A-22「共同研究グループ間およびがん診療連携拠点病院間の連携によるがん治療開発研究の効率化と質的向上のための研究」班, データセンター連携小班, 成人白血病治療共同研究グループ(JALSG), 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG), 日本臨床研究支援ユニット(J-CRSU), 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG), 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG), 西日本がん研究機構(WJOG)
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 診療の安全性; 被験者の安全と利益
-
89:G02722
高気圧酸素治療の安全基準 平成26年11月7日改正
- Source:日本高気圧環境・潜水医学会雑誌(0388-5577)50巻1号 Page51-66(2015.03)
- Author:一般社団法人日本高気圧環境・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
90:G02764
神経内分泌腫瘍に対する131I-MIBG内照射療法の適正使用ガイドライン案 2014年改訂
-
91:G03048
ERCP後膵炎ガイドライン2015
-
92:G02604
放射性ヨウ素治療抵抗性の局所進行性、再発・転移性分化型甲状腺癌に対する分子標的薬治療の適応患者選択の指針
- Source:日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌(2186-9545)31巻4号 Page310-313(2014.12)
- Author:甲状腺癌薬物療法委員会
- Abstract:本邦においても進行甲状腺癌に対する分子標的薬が承認され、放射性ヨウ素治療(RAI)抵抗性進行性分化型甲状腺癌に対する治療が新しい時代に入った。しかし、適応患者の選択に際しては、病理組織型、進行再発後の放射性ヨウ素(RAI)治療に対する反応などを適切に評価した上で判断することが重要であり、分子標的薬特有の有害事象に対する注意も必要である。分子標的薬の適正使用に際しては治療による恩恵と有害事象を十分に考慮した適応患者の選択が肝要である。また、未解決の問題に関しては、本邦での臨床試験による検討が必要と考えられる。(著者抄録)
- 分類:甲状腺腫瘍; 診療の安全性; 薬物療法
-
93:G02607
表示付認証機器57Co面線源の安全取扱いに関するガイドライン
- Source:核医学技術(0289-100X)34巻4号 Page405-439(2014.12)
- Author:日本核医学技術学会表示付認証機器57Co面線源の安全取扱いに関するガイドラインの検討WG
- 分類:保健医療従事者の安全; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
94:G02719
高気圧酸素治療の安全基準 平成26年11月17日 最終改正
- Source:安全協会ニュース43号 Page73-93(2014.12)
- Author:日本高気圧環境・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
95:G02599
分子標的薬に起因する皮膚障害対策 皮膚科・腫瘍内科有志コンセンサス会議の報告
- Source:臨床医薬(0910-8211)30巻11号 Page975-981(2014.11)
- Author:川島眞(東京女子医科大学 皮膚科学教室)
- Abstract:分子標的薬に起因する皮膚障害対策について報告した。分子標的薬に起因する皮膚障害については、その発現メカニズムの詳細は未だ明らかにされておらず、治療や対応については同様の症状に対するこれまでの経験を基に行われているのが実情であった。腫瘍内科医、薬剤師、皮膚科医、そして看護師の、それぞれのミッションを「癌を治す」、「副作用を減らす薬剤使用」、「皮膚症状を治す」、「心を含めたトータルケア」とし、「癌患者の予後とQOLをチームで改善する」ことを共通のビジョンとすることで一致した。
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 癌患者管理/癌看護; 診療の安全性; 皮膚の疾患; 薬物療法
-
96:G02596
急性呼吸不全に対する非侵襲的陽圧換気システム安全使用のための指針
- Source:人工呼吸(0910-9927)31巻2号 Page209-224(2014.11)
- Author:一般社団法人日本呼吸療法医学会, 一般社団法人日本呼吸療法医学会人工呼吸管理安全対策委員会
- 分類:呼吸器系の疾患; 診療の安全性; 人工呼吸
-
97:G02451
【コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)】
- Source:日本眼科学会雑誌(0029-0203)118巻7号 Page557-591(2014.07)
- Author:日本コンタクトレンズ学会コンタクトレンズ診療ガイドライン編集委員会
- 分類:眼の疾患; 診療の安全性
-
98:G02605
日本骨代謝学会のステロイド性骨粗鬆症の管理と治療に関するガイドライン 2014年最新版
- Source:Journal of Bone and Mineral Metabolism(0914-8779/1435-5604)32巻4号 Page337-350(2014.07)
- Author:Committee for the Revision of Guidelines on the Management and Treatment of Glucocorticoid-Induced Osteoporosis of the Japanese Society for Bone and Mineral Research
- 分類:骨粗鬆症; 診療の安全性
-
99:G02646
小児核医学検査のための日本のコンセンサスガイドライン 第1部:小児への放射性医薬品投与量(JSNM pediatric dosage card) 第2部:小児核医学検査の撮像法に関する技術的考察
- Source:Annals of Nuclear Medicine(0914-7187/1864-6433)28巻5号 Page498-503(2014.06)
- Author:The Japanese Society of Nuclear Medicine, Optimization Committee for Pediatric Nuclear Medicine Studies
- 分類:小児の保健医療; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
100:G02384
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(1)
- Source:薬事新報(0289-3290)2836号 Page31-36(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構, 薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン作成検討会
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
101:G02445
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(2)
- Source:薬事新報(0289-3290)2837号 Page31-33(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
102:G02446
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(3)
- Source:薬事新報(0289-3290)2838号 Page31-37(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
103:G02402
医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価における薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(4)
- Source:薬事新報(0289-3290)2839号 Page33-35(2014.05)
- Author:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
- 分類:医学医療情報; 診療の安全性; 評価基準; 薬物療法
-
104:G02506
核医学で使用する密封線源の安全取り扱いに関するガイドラインの検討WG「表示付57CO面線源の安全取り扱いに関するガイドラインの素案報告」
- Source:核医学技術(0289-100X)34巻1号 Page104-106(2014.01)
- Author:密封線源の安全取り扱いに関するガイドラインの検討ワーキンググループ
- 分類:放射線医学・医療の安全性
-
105:G02417
負荷心筋シンチグラフィに関する安全指針 WG報告(2013年4月改訂)
- Source:日本心臓核医学会ニュースレター(1346-2733)16巻1号 Page34-40(2014.01)
- Author:日本心臓核医学会リスクマネージメントWG委員会
- 分類:心臓の疾患; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
106:G02362
【翻訳版:Making the best use of clinical radiology SEVENTH EDITION】IRefer : 臨床放射線の最適利用のために
- 発行元:インナ-ビジョン(9784902131284). 2014
- Author:Royal College of Radiologists 【翻訳:射線医学総合研究所, 医療被ばく研究情報ネットワーク】
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
107:G02534
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン 2014年改訂版
- 発行元:大阪大学出版会(9784872594768). 2014
- Author:日本骨代謝学会
- 分類:骨粗鬆症; 診療の安全性
-
108:G02628
原子力災害における安定ヨウ素剤服用ガイドライン
-
109:G02243
外来がん化学療法看護ガイドライン 2014年版(1)抗がん剤の血管外漏出およびデバイス合併症の予防・早期発見・対処
-
110:G02568
赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂1版)
-
111:G02978
ハイリスク薬に関する業務ガイドライン(Ver.2.1)
- Source:日本病院薬剤師会雑誌(1341-8815)49巻10号 PageS10-16-S10-25(2013.10)
- Author:一般社団法人日本病院薬剤師会
- 分類:業務の指針; 診療の安全性; 薬事サービス; 薬物療法
-
112:G02502
腎疾患患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012 ダイジェスト版
- Source:Clinical and Experimental Nephrology(1342-1751/1437-7799)17巻4号 Page441-479(2013.08)
- Author:JSN,JRS,and JCS Joint Working Group
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
113:G02476
腎疾患患者のヨード造影剤使用に関するガイドライン2012年 概要版
- Source:Japanese Journal of Radiology(1867-1071/1867-108X)31巻8号 Page546-584(2013.08)
- Author:JSN,JRS,and JCS Joint Working Group
- 分類:画像診断; 診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
114:G02442
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012 ダイジェスト版
- Source:Circulation Journal(1346-9843/1347-4820)77巻7号 Page1883-1914(2013.06)
- Author:JSN,JRS and JCS Joint Working Group
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
115:G01198
手引き書 呼吸器内視鏡診療を安全に行うために
- Source:気管支学(0287-2137)35巻3号 Page1-48(2013.05)
- Author:日本呼吸器内視鏡学会安全対策委員会
- 分類:呼吸器系の疾患; 診療の安全性; 生体検査
-
116:G01199
放射性医薬品取り扱いガイドライン 第2版
-
117:G02977
ハイリスク薬に関する業務ガイドライン(Ver.2.1)
-
118:G02716
高気圧酸素治療の安全基準 平成24年11月16日 最終改正
- Source:安全協会ニュース40号 Page61-80(2013.03)
- Author:日本高気圧環境・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
119:G02109
循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン(JCS2011) ダイジェスト版(Guideline for Radiation Safety in Interventional Cardiology (JCS 2011): Digest Version)
-
120:G02210
全例市販後調査のためのトファシチニブ使用ガイドライン
-
121:G01158
安全基準検討委員会報告 「磁性アタッチメントとMRI」 歯科用磁性アタッチメント装着時のMRI安全基準マニュアル
- Source:日本磁気歯科学会雑誌(0918-9629)21巻1号 Page91-110(2012.12)
- Author:日本磁気歯科学会安全基準検討委員会
- 分類:画像診断; 歯科医療; 診療の安全性
-
122:G01144
歯科用レーザーを安全に使用するための指針
- Source:日本レーザー歯学会誌(0917-7450)23巻3号 Page147-150(2012.12)
- Author:吉田憲司(日本レーザー歯学会)
- 分類:光線利用治療; 歯科医療; 診療の安全性
-
123:G01119
抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン
- Source:Gastroenterological Endoscopy(0387-1207)54巻7号 Page2073-2102(2012.07)
- Author:藤本一眞(日本消化器内視鏡学会)
- Abstract:日本消化器内視鏡学会は、日本循環器学会、日本神経学会、日本脳卒中学会、日本血栓止血学会、日本糖尿病学会と合同で"抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン"を作成した。従来の日本消化器内視鏡学会のガイドラインは、血栓症発症リスクを考慮せずに、抗血栓薬の休薬による消化器内視鏡後の出血予防を重視したものであった。今回は抗血栓薬を持続することによる消化管出血だけでなく、抗血栓薬の休薬による血栓塞栓症の誘発にも配慮してガイドラインを作成した。各ステートメントに関してはエビデンスレベルが低く推奨度が低いもの、エビデンスレベルと推奨度が食い違うものがあるのが現状である。(著者抄録)
- 分類:血管の疾患; 消化管の疾患; 診療の安全性; 生体検査; 薬物療法
-
124:G01105
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385)54巻4号 Page393-496(2012.05)
- Author:腎障害患者のヨード系造影剤使用に関するガイドライン作成委員会
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 放射線診断
-
125:G01086
高気圧酸素治療の安全基準
- Source:安全協会ニュース38号 Page66-84(2012.03)
- Author:一般社団法人日本高気圧環境・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
126:G02253
放射性医薬品取り扱いガイドライン(第2版)
-
127:G01981
発熱性好中球減少症(FN)診療ガイドライン
-
128:G01965
腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012
-
129:G01979
薬剤性肺障害の診断・治療の手引き
-
-
131:G01044
ヨード造影剤を使用する検査に関する質問紙法と推奨度について 日本医学放射線学会/日本放射線科専門医会・医会合同造影剤安全性委員会
- Source:Japanese Journal of Radiology(1867-1071)29巻10号 Page744-748(2011.12)
- Author:HayashiHiromitsu(日本医科大学)
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
132:G01037
人工呼吸器安全使用のための指針 第2版
- Source:人工呼吸(0910-9927)28巻2号 Page210-225(2011.12)
- Author:日本呼吸療法医学会人工呼吸管理安全対策委員会
- 分類:診療の安全性; 人工呼吸
-
133:G01038
放射性医薬品取り扱いガイドライン
-
134:G01024
呼吸器外科における高出力レーザー治療の安全ガイドライン
-
135:G01029
形成外科領域における高出力レーザー治療の安全ガイドライン
-
136:G01030
早期子宮頸癌を対象としたPDT施行の安全ガイドライン
-
137:G01023
早期肺癌を対象としたPDT施行の安全ガイドライン
-
138:G01034
歯石除去を対象としたレーザー治療の安全ガイドライン
-
139:G01028
泌尿器科におけるレーザーを使用した結石破砕の安全ガイドライン
-
140:G01027
泌尿器科における高出力レーザー治療の安全ガイドライン
-
141:G01025
消化器内視鏡による高出力レーザー治療の安全ガイドライン
-
142:G01026
消化器疾患を対象としたPDT施行の安全ガイドライン
-
143:G01032
皮膚疾患を対象としたPDT施行の安全ガイドライン
-
144:G01031
耳鼻咽喉科・頭頸部疾患を対象としたPDT施行の安全ガイドライン
-
145:G01033
脳神経外科疾患を対象としたレーザー治療の安全ガイドライン
-
146:G01008
高気圧酸素治療の安全基準
- Source:安全協会ニュース37号 Page79-97(2011.09)
- Author:日本高気圧環境・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
147:G00989
放射性医薬品取り扱いガイドライン
-
148:G00986
日本皮膚科学会マニュアル 乾癬における生物学的製剤の使用指針および安全対策マニュアル(2011年版)
- Source:日本皮膚科学会雑誌(0021-499X)121巻8号 Page1561-1572(2011.07)
- Author:日本皮膚科学会生物学的製剤検討委員会
- 分類:診療の安全性; 皮膚の疾患; 薬物療法
-
149:G00957
QA委員会報告 金属埋没患者の誘電型加温における安全加温についての指針
- Source:Thermal Medicine(1882-2576)27巻1号 Page28-45(2011.03)
- Author:QA Committee
- 分類:温熱療法; 診療の安全性
-
150:G00948
抗菌薬の安全性評価基準
- Source:Journal of Infection and Chemotherapy(1341-321X)17巻1号 Page139-147(2011.02)
- Author:Japanese Society of Chemotherapy・Antimicrobial Agents Safety Evaluation Standards Committee
- 分類:感染症; 検体検査; 診療の安全性; 薬物療法
-
151:G02391
シード線源による前立腺永久挿入密封小線源治療の安全管理に関するガイドライン第5版
-
152:G01956
循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン(2011年改訂版)
-
153:G00929
QA委員会報告 金属埋没患者の誘電型加温における安全加温についての指針
- Source:Thermal Medicine(1882-2576)26巻4号 Page153-169(2010.12)
- Author:日本ハイパーサーミア学会QA委員会
- Abstract:8MHz誘電型外部加温におけるステント装着患者の安全加温についての指針を以下に示す。1.食道にステントを挿入された患者の加温は、禁忌である。2.血管に挿入されたステントを装着した患者の加温は、原則安全に加温できる。3.血管以外に挿入されたステントを装着した患者の加温は、原則禁忌である。4.胆管にステントを挿入された患者の加温は、シミュレーション結果と比較しても、原則安全に加温できると考えられる。ただし、胆管ステントが閉塞した患者に対しては要注意である。初回加温時のパワー上昇については、患者の様子を観察しながら行うこと。5.ステントが長ければ長い程、過剰な温度上昇が発生する可能性がある。6.ステントの直径が大きければ大きい程、過剰な温度上昇が発生する可能性がある。7.ステントの軸方向が電界の方向に近い程、過剰な温度上昇が発生する可能性がある。(著者抄録)
- 分類:温熱療法; 診療の安全性
-
154:G02976
ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する業務ガイドライン(Ver.2)(2)
-
155:G02975
ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する業務ガイドライン(Ver.2)(1)
-
156:G00918
侵襲的心臓病学における放射線被爆安全性に対するガイドライン(JCS2006) 要約版
-
157:G00837
乾癬におけるTNFα阻害薬の使用指針および安全対策マニュアル
-
158:G00888
臨床工学技士のための集中治療室業務ガイドラインV.1.18
- Source:日本臨床工学技士会会誌(1341-3171)38号 Page3-7(2010.02)
- Author:社団法人日本臨床工学技士会集中治療における臨床工学技士業務の在り方検討委員会
- 分類:クリティカルケア; 業務の指針; 診療の安全性
-
159:G00836
輸血によるGVHD予防のための血液に対する放射線照射ガイドラインV(要旨)
- Source:日本輸血細胞治療学会誌(1881-3011)56巻1号 Page10(2010.02)
- Author:日本輸血・細胞治療学会輸血後GVHD対策小委員会
- 分類:移植片対宿主反応; 診療の安全性; 放射線医学; 輸血
-
160:G02413
放射線治療装置引渡しにおけるガイドライン 2010年10月28日Ver.1.5
-
161:G00841
循環器病研究班編 脳血管内治療診療指針2009 循環器病研究委託費(17公-1)総括研究報告書 カテーテルインターベンションの安全性確保と担当医師の教育に関する指針(ガイドライン)作成に関する研究
- Source:JNET: Journal of Neuroendovascular Therapy(1882-4072)3巻Suppl.1号 Page1-78(2009.12)
- Author:坂井信幸(神戸市立医療センター中央市民病院)
- 分類:その他患者管理; 血管の疾患; 診療の安全性; 脳の疾患
-
162:G00820
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2007-2008年度合同研究班報告) 【ダイジェスト版】循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- Source:Circulation Journal(1346-9843)73巻Suppl.III号 Page1323-1359(2009.11)
- Author:日本循環器学会,日本医学放射線学会,日本医療機器学会,日本医療情報学会,日本磁気共鳴医学会,日本集中治療医学会,日本心エコー図学会,日本心血管インターベンション学会,日本心臓血管外科学会,日本心臓病学会,日本生体医工学会,日本体外循環技術医学会,日本臨床工学技士会
- 分類:血管の疾患; 心臓の疾患; 診療の安全性
-
163:G00819
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2007-2008年度合同研究班報告) 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- Source:Circulation Journal(1346-9843)73巻Suppl.III号 Page1241-1321(2009.11)
- Author:日本循環器学会,日本医学放射線学会,日本医療機器学会,日本医療情報学会,日本磁気共鳴医学会,日本集中治療医学会,日本心エコー図学会,日本心血管インターベンション学会,日本心臓血管外科学会,日本心臓病学会,日本生体医工学会,日本体外循環技術医学会,日本臨床工学技士会
- 分類:血管の疾患; 心臓の疾患; 診療の安全性
-
164:G00805
放射性ヨウ素の安全管理に関する技術指針(その2)
- Source:日本放射線安全管理学会誌(1347-1503)8巻2号 Page149-186(2009.11)
- Author:日本放射線安全管理学会放射性ヨウ素の安全管理に関する技術指針作成のためのアドホック委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
165:G00801
腎障害患者におけるガドリニウム造影剤使用に関するガイドライン(第2版:2009年9月2日改訂)
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385)51巻7号 Page839-842(2009.10)
- Author:NSFとガドリニウム造影剤使用に関する合同委員会
- 分類:画像診断; 診療の安全性; 腎臓の疾患
-
166:G00781
放射性ヨウ素の安全管理に関する技術指針
- Source:日本放射線安全管理学会誌(1347-1503)8巻1号 Page64-85(2009.08)
- Author:日本放射線安全管理学会放射性ヨウ素の安全管理に関する技術指針作成のためのアドホック委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
167:G00768
医薬品安全性情報の収集と報告実施体制ガイドライン
- Source:薬事新報(0289-3290)2586号 Page34-35(2009.07)
- Author:東京都病院薬剤師会薬務薬制部
- 分類:診療の安全性; 薬事サービス
-
168:G00879
放射性医薬品の取り扱いに関する現状調査及び取り扱い手引き書の作成
- Source:核医学技術(0289-100X)29巻3号 Page277-314(2009.07)
- Author:日本核医学技術学会RI医薬品の取り扱いに関する調査研究ワーキンググループ
- 分類:製剤と調剤; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
169:G00756
ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の臨床使用の指針(2009年改定)
- Source:Radioisotopes(0033-8303)58巻6号 Page443-454(2009.06)
- Author:日本アイソトープ協会医学・薬学部会ポジトロン核医学利用専門委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
170:G00716
医薬品安全性情報の収集と報告実施体制ガイドライン
- Source:東京都病院薬剤師会雑誌(1345-7624)58巻1号 Page36-37(2009.02)
- Author:東京都病院薬剤師会薬務薬制部
- 分類:診療の安全性; 薬事サービス
-
171:G01845
放射線量適正化のための医療被曝ガイドライン
-
172:G00657
インヒビターのない血友病患者の急性出血、処置・手術における凝固因子補充療法のガイドライン
-
173:G00658
インヒビター保有先天性血友病患者に対する止血治療ガイドライン
-
174:G00612
神経内分泌腫瘍に対する131I-MIBG内照射療法の適正使用ガイドライン案
- Source:核医学(0022-7854)45巻1号 Page1-40(2008.02)
- Author:日本核医学会分科会腫瘍・免疫核医学研究会131I-MIBG内照射療法ガイドライン作成委員会
- Abstract:1980年代に外国で臨床応用が開始された131I-MIBGによる悪性褐色細胞腫や神経芽細胞腫など手術不能の悪性神経内分泌腫瘍の治療は、本邦では131I-MIBGが未承認薬として個人が輸入する形で、限られた施設で行われているのが現状である。本ガイドライン案は、医師、放射線技師および看護師などの医療従事者および患者さんとその家族に対し、副作用を含めた131I-MIBG治療についての情報提供を行うとともに、131I-MIBG治療による薬害防止および放射線防護を念頭に置いた適切な治療が行われることを目的として作成された。また実際の治療に際し、役立つよう担当医の治療管理のための手引き、患者さんの治療管理のための手引き、紹介医のための手引きを付録とした。(著者抄録)
- 分類:その他腫瘍/腫瘍全般; 放射線医学・医療の安全性; 放射線治療; 薬物療法
-
175:G00535
医療法改正にともなう医療機器に係る安全確保のための体制の確保に関するガイドライン
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)54巻8号 Page1066-1071(2007.08)
- Author:日本放射線技師会放射線機器管理士部会
- 分類:業務の指針; 診療の安全性
-
176:G00531
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告) ダイジェスト版 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
- Source:Journal of Cardiology(0914-5087)50巻1号 Page477-503(2007.07)
- Author:日本循環器学会,日本冠疾患学会,日本心血管インターベンション学会,日本心臓病学会,日本心臓血管カテーテル治療学会,日本心電学会,日本皮膚科学会,日本不整脈学会,日本放射線安全管理学会,日本放射線技術学会
- 分類:血管の疾患; 心臓の疾患; 皮膚の疾患; 保健医療従事者の安全; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
177:G00534
肺癌検診用MDCT(Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告
- Source:日本放射線技術学会雑誌(0369-4305)63巻7号 Page809-819(2007.07)
- Author:平成17年度肺癌検診用MDCT(Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班
- 分類:癌検診; 肺の腫瘍; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
178:G00517
3団体合同プロジェクト班策定 放射線業務の安全の質管理指針
-
179:G00521
放射線業務の安全の質管理指針 3団体合同プロジェクト班策定
-
180:G00516
放射線診療における線量低減目標値 医療被ばくガイドライン2006 核医学
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)54巻5号 Page502-514(2007.05)
- Author:医療被曝ガイドライン作成WG
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
181:G00513
薬局における安全管理体制の整備のための薬局における医療安全管理指針のモデル及び「医薬品の安全使用のための業務手順書」作成マニュアル(薬局版)
- Source:日本薬剤師会雑誌(0369-674X)59巻4付録号 Page1-54(2007.04)
- Author:日本薬剤師会
- 分類:診療の安全性; 製剤と調剤; 薬局管理
-
182:G00482
放射線診療における線量低減目標値 医療被ばくガイドライン2006 X線CT
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)54巻1号 Page34-46(2007.01)
- Author:医療被ばくガイドライン作成WG
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
183:G02044
【翻訳版】ヒト初回投与試験におけるリスクの特定および低減の戦略に関するガイドライン
-
184:G00474
放射線診療における線量低減目標値 医療被ばくガイドライン2006 血管撮影・IVR
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)53巻12号 Page1554-1567(2006.12)
- Author:医療被ばくガイドライン作成WG
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
185:G00490
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告) ダイジェスト版 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
- Source:Circulation Journal(1346-9843)70巻Suppl.IV号 Page1301-1327(2006.11)
- Author:日本循環器学会,日本冠疾患学会,日本心血管インターベンション学会,日本心臓病学会,日本心臓血管カテーテル治療学会,日本心電学会,日本皮膚科学会,日本不整脈学会,日本放射線安全管理学会,日本放射線技術学会
- 分類:皮膚の疾患; 保健医療従事者の安全; 放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
186:G00489
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告) 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
-
187:G00459
放射線診療における線量低減目標値 医療被ばくガイドライン2006
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)53巻11号 Page1405-1418,1404(2006.11)
- Author:社団法人日本放射線技師会医療被ばくガイドライン策定委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
188:G00428
高カロリー輸液の調製に関するガイドラインの策定 無菌調製のガイドラインおよび抗がん剤調製ガイドライン(案)の策定
-
189:G00399
低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版) 平成17年12月
-
190:G00402
呼吸器疾患治療用薬品の適正使用を目的としたガイドライン 薬剤性肺障害の評価,治療についてのガイドライン 平成16年度報告書
-
191:G00376
高カロリー輸液の調製に関するガイドラインの策定 抗がん剤無菌調製ガイドライン(素案抜粋)
-
192:G01558
循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン 【ダイジェスト・要約版】
-
193:G00372
内視鏡治療時の抗凝固薬,抗血小板薬使用に関する指針
- Source:日本消化器内視鏡学会雑誌(0387-1207)47巻12号 Page2691-2695(2005.12)
- Author:日本消化器内視鏡学会リスクマネージメント委員会
- 分類:血管の疾患; 消化管の疾患; 診療の安全性; 生体検査; 薬物療法
-
194:G00341
コンタクトレンズ診療ガイドライン
-
195:G00345
磁界の安全性についての検討
- Source:日本磁気歯科学会雑誌(0918-9629)14巻1号 Page62-89(2005.10)
- Author:日本磁気歯科学会安全基準検討委員会
- 分類:歯科医療; 歯牙の疾患; 診療の安全性
-
196:G00598
高気圧酸素治療のガイドラインversion 1 平成17年7月1日制定
- Source:日本臨床高気圧酸素・潜水医学会雑誌(1349-774X)2巻2号 Page110-128(2005.10)
- Author:有限責任中間法人日本臨床高気圧酸素・潜水医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
197:G04843
小児CTガイドライン 被ばく低減のために
-
198:G00317
小児CTガイドライン 被ばく低減のために
- Source:日本医学放射線学会雑誌(0048-0428)65巻3号 Page291-293(2005.07)
- Author:日本医学放射線学会,日本放射線技術学会,日本小児放射線学会
- 分類:小児の保健医療; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
199:G04878
市販後安全性研究に関するガイドラインの提案
- Source:薬剤疫学(1342-0445/1882-790X)10巻1号 Page41-52(2005.07)
- Author:くすりの適正使用協議会薬剤疫学部会海外情報研究会
- 分類:診療の安全性; 薬物療法
-
200:G00313
日本放射線技師会 医療安全対策委員会活動指針
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)52巻7号 Page1793-1797(2005.07)
- Author:日本放射線技師会医療安全対策委員会
- 分類:業務の指針; 放射線医学・医療の安全性
-
201:G00340
腎生検ガイドブック
第V章 腎生検組織採取法と合併症対策
第VI章 生検後の安静法
- Source:日本腎臓学会誌(0385-2385)47巻5号 Page487-496(2005.07)
- Author:日本腎臓学会
- 分類:診療の安全性; 腎臓の疾患; 病理学的診断
-
202:G00316
FDG-PET検査における安全確保に関するガイドライン(2005年)
-
203:G00299
画像診断機器向け不具合報告・回収報告ガイドラインの概要
- Source:日本放射線技術学会雑誌(0369-4305)61巻5号 Page680-682(2005.05)
- Author:日本画像医療システム工業会法規経済部会安全性委員会
- 分類:画像診断; 診療の安全性
-
204:G00292
小児CTガイドライン 被ばく低減のために
- Source:日本放射線技術学会雑誌(0369-4305)61巻4号 Page493-495(2005.04)
- Author:日本医学放射線学会,日本放射線技術学会,日本小児放射線学会
- 分類:小児の保健医療; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
205:G00295
小児CTガイドライン 被ばく低減のために
- Source:日本医学放射線学会雑誌(0048-0428)65巻2号 Page139-141(2005.04)
- Author:日本医学放射線学会,日本放射線技術学会,日本小児放射線学会
- 分類:小児の保健医療; 放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
206:G00279
医療被ばく相談の基本的姿勢と手順について
-
207:G00284
日本骨代謝学会によるステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン(2004年度版)
- Source:Journal of Bone and Mineral Metabolism(0914-8779)23巻2号 Page105-109(2005.02)
- Author:The Subcommittee to Study Diagnostic Criteria for Glucocorticoid-Induced Osteoporosis
- 分類:骨粗鬆症; 診療の安全性
-
208:G00288
腎生検ガイドブック
第I章 腎生検の適応と禁忌
第II章 腎生検におけるインフォームド・コンセント
-
209:G00265
高カロリー輸液の調製に関するガイドラインの策定 抗がん剤無菌調製ガイドライン(素案抜粋)
-
210:G01340
シード線源による前立腺永久挿入密封小線源治療の安全管理に関するガイドライン 第4版
-
211:G02792
小児PD治療マニュアルダウンロード版2005年
-
212:G01436
高エネルギー放射線治療システム装置受渡ガイドライン 第1.3版
-
213:G00263
安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
-
214:G00253
IVRに伴う放射線皮膚障害の防止に関するガイドライン
-
215:G00255
抗菌薬投与に関連するアナフィラキシー対策のガイドライン(2004年版)
- Source:日本整形外科学会雑誌(0021-5325)78巻11号 Pagenp1-np7(2004.11)
- Author:社団法人日本化学療法学会臨床試験委員会皮内反応検討特別部会
- 分類:アレルギー; 感染症; 診療の安全性; 薬物療法
-
216:G00252
抗菌薬投与に関連するアナフィラキシー対策のガイドライン(2004年版)
- Source:日本化学療法学会雑誌(1340-7007)52巻10号 Page584-590(2004.10)
- Author:日本化学療法学会臨床試験検討委員会皮内反応検討特別部会
- 分類:アレルギー; 感染症; 診療の安全性; 薬物療法
-
217:G00243
放射線防護の常識・非常識 番外編 IVRに伴う放射線皮膚障害の防止に関するガイドラインおよび測定マニュアルについて
-
218:G00230
放射性医薬品の適正使用におけるガイドラインの作成
-
219:G00228
放射性医薬品を投与された患者さんのオムツ等の取扱いについて 核医学診療を行う医療従事者のためのガイドライン
-
220:G00229
放射性医薬品を投与された患者さんのオムツ等の取扱いマニュアル
-
221:G00216
早期肺癌を対象としたPDT施行の安全ガイドライン
-
-
223:G01431
抗菌薬投与に関連するアナフィラキシー対策のガイドライン(2004年版)
-
224:G00183
同種末梢血幹細胞移植のための健常人ドナーからの末梢血幹細胞動員・採取に関するガイドライン
- Source:日本輸血学会雑誌(0546-1448)49巻4号 Page525-535(2003.09)
- Author:日本造血細胞移植学会,日本輸血学会
- 分類:移植; 患者と家族の権利擁護; 診療の安全性
-
225:G04870
大腸内視鏡検査の偶発症防止のための指針
- Source:Gastroenterological Endoscopy(0387-1207/1884-5738)45巻9号 Page1939-1945(2003.09)
- Author:金子榮藏(日本消化器内視鏡学会大腸内視鏡検査偶発症対策小委員会)
- 分類:診療の安全性; 生体検査; 腸の疾患
-
226:G00166
静脈注射の実施に関する指針
- Source:看護(0022-8362)55巻8号 Page69-131(2003.06)
- Author:日本看護協会
- 分類:教育; 業務の指針; 診療の安全性
-
227:G01373
医療機器使用者のための警報装置(アラーム)ガイドライン 第1版
- 発行:2003
- Author:厚生労働科学研究「医療用具の警報装置の現状と問題点の調査研究」に関する調査・研究班
- 分類:診療の安全性
-
228:G00136
医療事故発生時の対応 看護管理者のためのリスクマネジメントガイドライン
- Source:看護(0022-8362)54巻13号 Page69-107(2002.11)
- Author:日本看護協会「医療事故発生時対応マニュアル」に関する検討ワーキンググループ
- 分類:看護; 業務の指針; 診療の安全性
-
229:G00137
密封小線源治療におけるQuality Assurance(QA)システムガイドライン(2002)
- Source:日本放射線腫瘍学会誌(1040-9564)14巻Suppl.2号 Page1-92(2002.11)
- Author:日本放射線腫瘍学会QA委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線治療
-
230:G00121
放射線診療事故防止のための指針
-
231:G00115
高気圧酸素治療の安全基準
- Source:日本高気圧環境医学会雑誌(0388-5577)37巻2号 Page81-105(2002.06)
- Author:日本高気圧環境医学会
- 分類:その他患者管理; 診療の安全性
-
232:G00108
診療用高エネルギー放射線発生装置据付調整時の放射線安全ガイドライン
-
-
234:G00101
G-CSF適正使用ガイドライン
-
235:G00081
Japan Clinical Oncology Group(JCOG)の臨床安全性情報取り扱いガイドライン(改訂版)
-
236:G00075
人工呼吸器安全使用のための指針
- Source:ICUとCCU(0389-1194)25巻11号 Page883-895(2001.11)
- Author:日本呼吸療法医学会人工呼吸安全管理対策委員会
- 分類:診療の安全性; 人工呼吸
-
237:G00090
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告) ダイジェスト版 バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書
- Source:Japanese Circulation Journal(0047-1828)65巻Suppl.IV号 Page921-928(2001.11)
- Author:日本循環器学会,日本救急医学会,日本心臓病学会,日本性機能学会
- 分類:血管の疾患; 心臓の疾患; 診療の安全性; 男性生殖器の疾患; 薬物療法
-
238:G00063
人工呼吸器安全使用のための指針
- Source:人工呼吸(0910-9927)18巻1号 Page39-52(2001.04)
- Author:日本呼吸療法医学会人工呼吸安全管理対策委員会
- 分類:診療の安全性; 人工呼吸
-
239:G00054
排気・排水に係る放射性同位元素濃度管理ガイドライン
- Source:日本放射線技術学会雑誌(0369-4305)57巻3号 Page264-301(2001.03)
- Author:日本放射線技術学会・日本核医学技術学会
- 分類:環境と公衆衛生; 放射線医学・医療の安全性
-
240:G04859
放射性医薬品を投与された患者のオムツ等の取扱いマニュアル
-
241:G04858
放射線技師の保健安全マニュアル
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)48巻2-1増刊号 Page303-474(2001.02)
- Author:社団法人日本放射線技師会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線医学
-
242:G00068
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告) バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書
- Source:Japanese Circulation Journal(0047-1828)64巻Suppl.V号 Page1389-1402(2000.12)
- Author:日本循環器学会,日本救急医学会,日本心臓病学会,日本性機能学会
- 分類:血管の疾患; 心臓の疾患; 診療の安全性; 男性生殖器の疾患; 薬物療法
-
243:G00038
リスクマネージメントマニュアル作成指針について 医療事故防止対策規程(例)
- Source:薬事新報(0289-3290)2135号 Page25-33(2000.11)
- Author:リスクマネージメントスタンダードマニュアル作成委員会(厚生省)
- 分類:診療の安全性
-
244:G00033
患者さんのための医療被ばくガイドライン 低減目標値
- Source:日本放射線技師会雑誌(0287-9395)47巻10号 Page1694-1750(2000.10)
- Author:日本放射線技師会医療被ばくガイドライン委員会
- 分類:放射線医学・医療の安全性; 放射線診断
-
245:G00023
センチネルリンパ節の核医学的検出法ガイドライン
-
246:G00015
組織でとりくむ医療事故防止 看護管理者のためのリスクマネジメントガイドライン
- Source:看護(0022-8362)51巻12号 Page27-79(1999.10)
- Author:日本看護協会
- 分類:看護; 業務の指針; 診療の安全性
-
247:G00016
組織でとりくむ医療事故防止 看護管理者のためのリスクマネジメントガイドライン 看護職の社会経済福祉に関する指針 医療事故編
- Source:看護(0022-8362)51巻12号 Page93-111(1999.10)
- Author:日本看護協会
- 分類:看護; 業務の指針; 診療の安全性
-
248:G00005
日本輸血学会「輸血後GVHD対策小委員会」報告
- Source:日本輸血学会雑誌(0546-1448)45巻1号 Page47-55(1999.02)
- Author:日本輸血学会輸血後GVHD対策小委員会
- 分類:移植片対宿主反応; 診療の安全性; 放射線医学; 輸血
-
249:G01643
手術患者取り違え事故防止ガイドライン 第2版
- 発行:1999
- Author:医療改善ネットワーク
- 分類:診療の安全性